Date | Title | Comment |
---|---|---|
2024年 | ||
7/31-8/1 | 甲武信岳(1日目) 甲武信岳から雁坂峠へ |
2000年以来の甲武信岳。西沢渓谷入口から徳ちゃん新道を登る。2日目は甲武信岳から雁坂峠へ向かう。富士山の眺めが良かった。 |
7/23-7/24 | 久しぶりの金峰山 金峰山の朝 |
久しぶりに金峰山に登る。1日目は富士山など見えなかったが、まずまずの眺め。2日目は日の出を見た後、朝日岳まで往復してから下山。 |
3/14 | 達磨山・金冠山 | 達磨山や金冠山からは海の向こうに富士山が見えるのがよい。金冠山から海岸まで下っていった。 |
2023年 | ||
12/28 | 三ツ峠の霧氷 | 山頂から富士山は見えなかったものの、きれいに霧氷がついていて、南アルプスなども眺められた。 |
12/14 | 高川山再び | 2年ぶりの再訪。前回同様、初狩駅から登って、大月駅へ下山。今回は晴れ渡っていて、富士山がきれいに見えた。 |
8/24 | 岩手山 | 標高差が1400m以上あって、けっこうきつかったが、7合目から上は快適な夏山歩きを楽しめた。 |
8/2-8/3 | 久しぶりの尾瀬 (1) 燧ヶ岳 (2) 至仏山 |
久しぶりの尾瀬。御池から燧ヶ岳に登る。高層湿原が広がる熊沢田代は池の間を木道が通っていて山頂方面も眺められて好きなところ。2日目は至仏山に登る。1日目より晴れて、眺めが良かった。 |
2022年 | ||
12/26 | 岩殿山 | 通行止めの関係で北側の畑倉登山口から登る。富士山の眺めが良かった。稚子落しは迫力。全行程2時間と短時間ながら楽しめた。 |
12/8 | 生藤山から高尾山へ | 生藤山から高尾山まで歩いた。展望を楽しめる場所は限られており、陣馬山から先は歩きやすい道だが長く感じられた。 |
10/19 | 両神山 | 白井差から両神山に登った。私有地のルートで1000円の支払いが必要だが、整備の行き届いたよい登山道だった。 |
8/10-8/11 | 3年ぶりの北アルプス 束の間の晴れ間 |
8/10、大雪渓を登る。コロナ禍で平日とあって、登山者も少ない。2日目、ガスの中、杓子岳に登ったら晴れて、束の間の展望を楽しめた。 |
2021年 | ||
12/18 | 黒岳再び | 真冬の寒さの中、うっすら雪のついた御坂山塊を歩いた。富士山と河口湖の眺めがよかった。 |
12/5 | 高川山 | 初狩駅から登って、大月駅へ下山する。3時間弱の山歩き。富士山の眺めを期待したが、あっさり雲がかかってしまい残念。 |
11/28 | 大平山〜石割山 | 再び絶好の山日和となったので、山中湖北側の山を歩いた。富士山、南アルプスなどの眺めが良かった。 |
11/13 | 杓子山 | 絶好の天気に展望の良い山へ。杓子山からは富士山を始め、南アルプスや奥秩父など360度の展望を楽しめた。 |
11/6 | 久々の三ツ峠 | 晴れの予報に展望を期待していったが、あっさり雲が広がり、期待はずれ。それでも三ツ峠山からなんとか富士山の山頂付近は見えた。 |
10/24 | 日向山 | 天気は快晴。山頂付近は花崗岩のザレ場となっていて、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳などの展望を楽しんだ。 |
2020年 | ||
11/8 | 御坂山塊・黒岳 | 高速バスを利用して河口湖へ。河口湖と富士山の眺めの良い山だが、あっさり雲がかかってしまった。 |
10/4 | 雨飾山 | 新潟県側から登って長野県側に下る。登りも下りも急坂が続く。くもっていたので眺めはいまいちだった。荒菅沢から見る布団菱が荒々しかった。 |
2/9 | 十国峠・岩戸山 | 晴天で展望が期待できそうだったので、十国峠へ行ってみた。360度の展望で素晴らしい眺めだった。岩戸山から湯河原へ下る。 |
2019年 | ||
12/15 | 沼津アルプス | 標高400mにも届かない低山だが、ロープやクサリのついた急斜面も多いから、楽な山ではない。ところどころで富士山が見えた。 |
11/4 | 恵那山 | 中央アルプス最南端の山・恵那山に登った。最短ルートの広河原登山口から往復。南アルプス、御嶽山、乗鞍岳、中央アルプスなど眺められた。 |
8/3-8/5 | 北アルプス・雲ノ平 (1) 折立から雲ノ平まで (2) 雲ノ平から鏡平まで (3) 鏡平から下山 |
日本最後の秘境と言われる雲ノ平に行った。 夜行バスで折立まで行って、1日目は一気に雲ノ平山荘まで歩いた。一時雨に降られたが、まずまずだった。2日目は朝のうち雲ノ平を歩いて楽しんだ後、三俣山荘からは稜線を歩いて展望を楽しんだ。3日目はあっさり下山。 |
7/29 | 平ヶ岳 | 数年前から行こうと思いつつ、なかなか機会がなかった山。銀山平の宿に泊まって、中ノ岐林道の登山口から往復した。 |
4/6 | 高尾スミレ観察会 | 今年も高尾のスミレ観察会に参加。アリアケスミレ、タカオスミレ他多くの花を見ることができた。 |
1/1-1/2 | 今年も大菩薩へ (1) 2019年登り初め (2) 大菩薩をのんびりと |
お正月は2年連続で大菩薩へ行った。1日はのんびり登っていったが、富士山や南アルプスがきれいに見えた。2日目はきれいな御来光を見た。のんびりと丸川峠経由で下った。 |
2018年 | ||
12/1 | 百蔵山・扇山 | 展望も期待して中央線沿線の百蔵山と扇山へ登った。暖かい一日でのんびり歩きには良かったが、展望はいまひとつだった。 |
11/24 | 矢倉岳〜金時山 | すっきり晴れて展望よさそうだったので、矢倉岳に登った。その後、足柄峠から金時山へ登り、仙石原へ下山。 |
8/18-8/19 | 立山・剱岳 (1) 立山 (2) 剱岳 |
5年前、剣山荘まで行きながら登れなかった剱岳に再挑戦。1日目は立山を歩くが思わぬ不調に悩まされるが、晴れて展望はよかった。2日目は剱岳に登った。この日も晴れて素晴らしい眺めだった。 |
7/14-7/15 | 蓮華岳・針ノ木岳 (1) 針ノ木雪渓を登って (2) 種池山荘まで縦走 |
1日目、針ノ木雪渓を登り、蓮華岳に登る。天気は最高、気温も最高、人出も最高。2日目は針ノ木岳に登って、種池山荘まで縦走。そして、扇沢へ下山。天気は快晴で終始展望が良かった。 |
5/5-5/6 | 春の鳳凰三山 (1) 御座石鉱泉から地蔵岳 (2) 春の鳳凰三山 |
連休最後の晴天に合わせて鳳凰三山に登った。御座石鉱泉からの登りは長くてけっこうきつかった。1日目は地蔵岳に登って、オベリスクや周囲の展望を楽しんだ。2日目は鳳凰三山から展望を楽しんだ。 |
4/14 | 高尾でスミレオフ | いまだ準備中 |
1/1-1/2 | 5年ぶりの大菩薩 (1) 5年ぶりの大菩薩 (2) 小金沢山 |
お正月は5年ぶりに大菩薩へ行った。1日はのんびりお昼から登り始める。雪はほとんどなかったが、風が強く寒かった。2日は朝、御来光と富士山を眺め、小金沢山へ向かった。 |
2017年 | ||
12/3 | 九鬼山〜倉岳山 | 大月市秀麗富嶽十二景のうち10番の九鬼山から9番の高畑山・倉岳山を縦走。晴れ渡って、富士山がよく見えた。 |
11/5 | 乾徳山再訪 | 展望を期待して10年ぶりの再訪。期待どおりの快晴で、展望を楽しんだ。岩場はさほど恐怖感もなく楽しめる山。 |
10/8-10/9 | 秋の八ヶ岳 (1) 編笠山・権現岳 (2) 権現岳から赤岳へ |
1日目は、観音平から編笠山を経て権現岳へ。編笠山、権現岳ともに展望を楽しめた。2日目は、権現岳から赤岳に向かい、さらに阿弥陀岳によってから下山した。最高の天気に恵まれて、展望を楽しんだ。 |
9/30 | 草津白根山 | 湯釜の色に驚き。本白根山はお手軽ハイキングコースだが、山頂付近一帯はなかなかいい感じ。 |
8/28 | 八海山 | 八海山はなんといっても核心部の八ッ峰につきる。クサリ場が連続し、北アルプスの一般ルートよりは確実にシビア。 |
8/27 | 越後駒ヶ岳 | 今頃ようやく夏山に登ることができた。枝折峠から越後駒ヶ岳に登った。花は終わりだし、展望もいまいちだったが、とりあえず楽しんだ。 |
8/23 | 西沢渓谷 | 三重の滝、竜神の滝、貞泉の滝、七ツ釜五段の滝など滝や淵が連続する渓谷は見どころ満載。 |
5/3-5/4 | 春の八ヶ岳 (1) 春の天狗岳 (2) 春の硫黄岳 |
ゴールデンウィークは八ヶ岳に行った。1日目は天狗岳、2日目は硫黄岳に登る。樹林帯は雪があったが、森林限界より上の登山道はほとんど雪がなかった。 |
2016年 | ||
12/24 | 玄岳再び | 晴天に展望を期待して、玄岳を再訪。富士山、愛鷹連峰、箱根、南アルプスなどの展望を楽しむ。氷ヶ池からも富士山が見えた。 |
12/17 | 冬晴れの箱根外輪山 | 快晴で空気も澄んでおり、金時山や明神ヶ岳から富士山がきれいに見えた。青い相模湾の眺めも良かった。 |
12/3 | 玄岳 | お手軽に登れて展望の良い山。アクセスも案外良い。富士山は見えたが、ちょっと雲が多かったのが残念。 |
11/20 | 矢倉岳から金時山 | 富士山の眺めの良い山なので、天気のいい日に展望を期待して行った。あいにく雲が出てしまったが、とりあえず富士山は眺められた。 |
11/5 | 妙義山中間道 | 日本三大奇景の一つ、妙義山。石門めぐりで奇岩の眺めを楽しんだ。石門めぐりや大砲岩付近は渋滞したが、楽しめた。 |
8/6-8/8 | 久しぶりの中央アルプス (1) 千畳敷から木曽駒ヶ岳 (2) 空木岳へ縦走 (3) 南駒ヶ岳へ往復 |
まともな夏山縦走は5年ぶりか? やっぱり夏山はこういう山歩きをやりたい。1日目は簡単に千畳敷から木曽駒ヶ岳に登る。2日目は中岳で御来光を見て、空木岳へ縦走。天気は良かったが、アップダウンがあって、思いの外苦戦した。3日目は空木岳〜南駒ヶ岳を往復して下山。 |
7/30 | 3回目の富士山 | 梅雨明けしたが安定した晴天が続かないので、日帰りで富士山に行った。前回(9年前)よりも苦戦した。日帰りの富士山ははもうやめよ。 |
4/2 | 高尾スミレオフ会 | 裏高尾でスミレの観察会。時期的にはまだちょっと早かったようだが、それでも約10種ほどのスミレを見た。 |
2/28 | 矢倉岳から洒水の滝へ | 展望を期待して矢倉岳に登る。富士山は見えたが霞んでいた。その後、洒水の滝へ下り、河村城址を経由して山北駅へ。 |
2015年 | ||
12/5 | 発端丈山・葛城山・城山 | 富士山周辺快晴の予報を見て、伊豆へ向かった。駿河湾越しに見える富士山がよかった。低山でショートコースだったが、富士の眺めを楽しめた。 |
11/28 | 越前岳再び | 絶好の登山日和に再び越前岳へ向かう。今回は富士山がきれいに見えた。越前岳からは富士山を見ながら十里木へ下った。 |
11/3 | 越前岳 | 愛鷹連峰の黒岳〜越前岳〜呼子岳を歩く。自衛隊演習の音が間近で聞こえるのは×。富士山見えず、がっかり。 |
10/25 | 茅ヶ岳 | 韮崎から見ると、八ヶ岳そっくりの山、茅ヶ岳・金ヶ岳に登る。快晴で、奥秩父、富士山、南アルプス、八ヶ岳と素晴らしい展望。 |
10/4 | 紅葉の姥ヶ平と南月山 | 那須茶臼岳の南側、姥ヶ平の紅葉が見頃だった。牛ヶ首から南月山へはなだらかな気持ちよい稜線歩き。くもっていたのは残念。 |
9/20-9/21 | 秋の後立山縦走 (1) 八方尾根から五竜岳 (2) 鹿島槍・爺ヶ岳 |
初日の八方尾根は快晴で白馬三山や五竜岳など素晴らしい展望。紅葉も始まっていた。唐松岳山頂にはよらず、五竜岳を越えキレット小屋へ。2日目は御来光がきれいだった。鹿島槍から展望を楽しんで、扇沢へ下山。 |
8/22-8/23 | 八ヶ岳 (1) 久々の八ヶ岳 (2) 横岳・硫黄岳方面へ |
久しぶりに八ヶ岳に行った。十数年ぶりだと、ほとんど初めてと変わらない。ガスがかかって展望いまいちでも楽しい山歩き。2日目の御来光に期待したが、パッとしない天気に終わった。 |
8/3 | 巻機山 | 井戸尾根はひたすら登りが続いてきついが、ニセ巻機山の手前からは一転してたおやかな稜線で、池塘が点在し、思った以上にいい山だった。 |
7/11 | 早池峰山 | ハヤチネウスユキソウを求めて早池峰山に登った。ハヤチネウスユキソウなど多くの高山植物を楽しんだ。快晴で展望も良かった。 |
5/23 | 高尾山のセッコク | 高尾山のセッコクを見に行った。ケーブル駅構内のセッコクは近くで見られて良い。6号路では杉の木にいっぱいついていた。 |
5/2-5/3 | 残雪の常念岳 (1) 春の常念岳 (2) 雷鳥夫婦と出会って |
一ノ沢から常念岳に登る。雪渓は登るにつれて急になる。稜線に出ると雪はなかった。常念岳からの展望を楽しむ。2日目も再び常念岳の山頂に登り、展望を楽しむ。山頂付近で雷鳥夫婦と会った。 |
4/19 | スミレオフ@陣馬山 | スミレオフ会に参加。陣馬山に登る。あちこちで花を見つけては写真を撮って歩く。やはりこの時期は低山がよい。 |
1/1-1/2 | 正月の雲取山 (1) 小雪舞う雲取山 (2) 石尾根縦走 |
1日目は、鴨沢から雲取山に登るが、小雪が舞い、寒かった。2日目は晴れて、雲取山の山頂から御来光を見て、展望を楽しんだ。雲取山から七ツ石山、鷹ノ巣山、六ツ石山と縦走して奥多摩駅へ下山。 |
2014年 | ||
10/19 | 高妻山 | この日も快晴で北アルプスや妙高、黒姫山など素晴らしい展望。山頂直下の急登が滑りやすくきつかった。 |
10/18 | 飯縄山 | 快晴で素晴らしい展望。360度の展望を楽しんだが、とりわけ戸隠連峰と高妻山、そして白馬岳の眺めがよかった。 |
9/14 | 瑞牆山 | 11年ぶりに瑞牆山を訪れた。林道など途中の展望はほとんどなかったが、山頂に登れば展望が開け、久しぶりに山の上からの展望を楽しんだ。 |
8/4-8/5 | 白山 (1) 御前峰はガスの中 (2) 南竜ヶ馬場へ寄り道して |
夏山第2弾は白山へ行った。台風の影響で天気はいまいち・・・。クロユリやハクサンコザクラが見頃だった。2日目もガスは取れず、お池巡りは断念。代わりに南竜ヶ馬場へ寄っていった。 |
8/3 | 伊吹山 | 金沢への移動日、関ヶ原で途中下車して伊吹山へ向かった。古くから「薬草の宝庫」と呼ばれる山で、多くの花が咲いていた。 |
7/21-7/22 | 乗鞍岳 (1) 最後の3000m峰 (2) 晴れるか? 乗鞍岳 |
夏山シーズン突入。第1弾として北アルプス乗鞍岳に行ってきた。 御来光を期待した2日目の朝はガスがかかっていて日の出は見られなかったが、その後晴れて槍穂高連峰を眺められた。 |
5/3-5/4 | 残雪の唐松岳 (1) 残雪の八方尾根 (2) 展望の唐松岳 |
朝の白馬駅からきれいに見えた白馬三山も歩き始める頃には雲が出てきて、山頂に着いたときはすっかりガスの中。2日目は御来光を眺め、朝食の後、再び山頂に行って展望を楽しんだ。 |
3/22-3/23 | 一年ぶりの北八ヶ岳 (1) 一年ぶりの北八ツ (2) 雪山快晴・天狗岳 |
昨年に続き、今年も北八ヶ岳を訪れた。1日目は昨年同様黒百合ヒュッテ泊まり。天狗の奥庭から天狗岳の展望を楽しんだ。2日目は天狗岳に登る。天気快晴で、雪山と展望を楽しんだ。 |
2013年 | ||
10/12-10/13 | 秋の立山 (1) 異常事態発生!? (2) 立山連峰初冠雪 |
北アルプス立山連峰を訪れた。初日はくもりのち雨。立山に登るが展望なし。2日目は晴れたが、雪が付いて凍結したため剱岳には登れなかった。そこで別山から展望を楽しむことにした。 |
5/4-5/5 | 残雪の燕岳 (1) 残雪の燕岳 (2) 快晴、燕岳 |
晴天に恵まれたGW、昨年行き損ねた燕岳に登った。1日目の午後はガスがかかって雪も降ったが、2日目は晴れ渡って、素晴らしい展望を楽しんだ。やっぱり、北アルプスはいいな〜 |
3/16-3/17 | 3月の北八ヶ岳 (1) 天狗の奥庭 (2) 北八ツ縦走 |
北八ヶ岳は雪山初心者に最適の山ではないか。1日目は渋の湯から黒百合ヒュッテまで。天狗の奥庭から天狗岳を眺めた。黒百合ヒュッテに泊まって、2日目は中山峠から北横岳まで縦走して、あちこちで展望を楽しんだ。 |
1/1 | 大菩薩峠で2013年スタート | 朝の気温は-11℃。親不知ノ頭から初日の出を見た。その後、のんびり出発して、石丸峠の先のピークで展望を楽しんだ。 |
2012年 | ||
12/31 | 大菩薩峠で年越し | 前日の雨で雪が融けてアイスバーンとなっていた。稜線は風が強くて寒かった。介山荘の大晦日は忘年会で楽しい年越しとなった。 |
10/8 | 日光男体山 | 中禅寺湖畔の二荒山神社からひたすら登りのきつい山。雲海の上に出ると、山頂からの眺めもよかった。 |
8/26 | 根子岳・四阿山 | 夏の終わりに日帰りで行けるちょっと良さそうな山として行ってみた。マツムシソウやヤナギランなどけっこう花が多かった。 |
8/18 | 剣山 | 石鎚山とは対照的に山頂は広い高原状の山。リフトを往復で使ったら、お手軽すぎたか。キレンゲショウマがいっぱい咲いていた。 |
8/17 | 石鎚山 | 信仰の山で、長い鎖がいくつも登場。天気が良ければ眺めが良いのだろうが、あいにくガスがかかってしまった。絶壁を見下ろしつつ天狗岳まで行く。 |
7/29 | 月山 | この日もガスがかかって、ほとんど展望は楽しめなかったが、高山植物は多かった。鳥海山とはまた違った花を楽しめた。 |
7/28 | 鳥海山 | 朝からガスがかかり、稜線では風が強かった。展望はほとんど楽しめなかったが、高山植物はたくさん咲いていて楽しめた。 |
4/21 | 筑波山のカタクリ | カタクリの花まつりの筑波山へ行ってきた。例年より花は遅く、くもっていたせいで、花びらが開いていなかったが、自然研究路ではけっこう楽しめた。 |
1/8 | 矢倉岳と金時山 | 1年ぶりの箱根の山。今回は矢倉岳と金時山に登った。矢倉岳は展望良好だったが、その後はくもって、展望いまいちだった。 |
2011年 | ||
10/10 | 武尊山 | 周囲を取り囲む山また山。山頂からは360度の大展望を楽しむことができた。クサリを伝って展望のよい岩峰に登ったり、紅葉見頃の湿原も訪れて楽しめた。 |
10/9 | 榛名山 | 榛名山の掃部ヶ岳に登り、ついでに榛名富士もロープウェイ利用で登ってみた。この日は霞んでいて、展望いまいちだったのが残念。 |
9/24 | 日帰りの北八ヶ岳 | 日帰りで北横岳と蓼科山に登った。天気が良く、南八ヶ岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプスと素晴らしい展望を楽しんだ。 |
8/6-8/7 | 火打山・妙高山 | 妙高高原に泊まって火打山と妙高山をそれぞれ日帰りで登った。天気に恵まれず、がっかりの2日間となった。 |
7/16-7/18 | 7年ぶりの槍穂縦走 (1) 槍沢から槍ヶ岳 (2) 大キレットを越えて (3) 奥穂高岳と前穂高岳 |
1日目は上高地から槍沢を登って槍ヶ岳へ。思ったより長くきつかった。 2日目は大キレットを越えて穂高岳山荘まで。晴天に恵まれ最高の眺め。初日の疲れが残っていたせいか、けっこうきつかった。 3日目は、奥穂高岳と前穂高岳で展望を楽しんだ後、重太郎新道を下る。 |
4/30 | 残雪の至仏山 | 春とはいえ、尾瀬にはまだまだたっぷり雪があった。スキーやスノーボードの人たちに混じって至仏山に登り、東面を山ノ鼻まで一気に下った。 |
2/19 | 冬の大菩薩 | 丹沢よりは標高が高い分、雪もあるだろうと思って、久しぶりに出かけていった。前日の雨で雪は減っていたが、それなりの雪と霧氷を楽しんだ。 |
1/8 | 神山・駒ヶ岳 | 雲ひとつない晴天に、富士山を眺めに行った。神山、駒ヶ岳、そして芦ノ湖から富士山を眺めた。 |
2010年 | ||
8/22-8/23 | 木曽御嶽山 (1) 田の原から御嶽山 (2) 山頂周遊 |
1日目、田の原から剣ヶ峰へ登り、二の池へ。 2日目の朝は、晴天に恵まれ、摩利支天山、継子岳、四ノ池、三ノ池と巡り歩いた。そして、百間滝やこもれびの滝も見物。 |
8/8-8/9 | 苗場山 | 元橋バス停から赤湯経由で登るルートはやたらと長かったが、山頂の広大な湿原に出たときは感激した。 |
8/7 | 谷川岳 | 土合駅から始まる谷川岳への道(天神平までロープウェイで簡単に上がってしまったけど)。谷川岳から一ノ倉岳、茂倉岳とたどって土樽へ下山。 |
7/24 | 背戸峨廊 | 本来なら沢登りのエキスパート向けの場所だが、一般向けに整備されたコース。きれいな滝、淵、瀞が連続した美しい渓谷。 |
7/17-7/19 | 南アルプス・塩見岳〜北岳 (1) 鳥倉登山口〜三伏峠 (2) 塩見岳〜間ノ岳 (3) キタダケソウ咲く |
夏山第一弾は、昨年計画していた塩見岳へ向かった。 1日目は、鳥倉登山口から三伏峠に登って終わり。2日目は、三伏峠から塩見岳を越え、間ノ岳も越えて、一気に北岳山荘まで縦走した。晴天に恵まれ、抜群の展望を楽しんだ。3日目はキタダケソウを見てから山頂へ登った。 |
5/2-5/3 | 残雪の蝶ヶ岳(1) (2) | 小屋開けしたばかりの蝶ヶ岳ヒュッテ泊まりで、まだまだ真っ白な槍・穂高連峰の眺めを楽しんだ。モルゲンロートは見られなかったが、夕日がよかった。 |
4/10 | 水辺の森へ | 北茨城のとある水辺の森の「秘密の花園」を訪れた。静かな森の中で、カタクリの群生やキクザキイチゲ、ハナネコノメなどの花を楽しむ。 |
3/14 | 春の裏高尾 | 沢沿いではハナネコノメやアズマイチゲなどの花を楽しめた。小仏城山〜景信山を歩いたが、こちらは泥んこ道だった。 |
2/20 | 霧ヶ峰でスノーシュー | 日帰りで、お手軽に雪を楽しめ、展望も抜群の山。たまにはこんなところで、スノーシュートレッキングというのも楽しい。 |
2009年 | ||
8/25 | 御岳山のレンゲショウマ | 今が見頃のレンゲショウマを見物。その後、御岳山から大岳山、鋸山とたどり、奥多摩駅へ下山。 |
8/7-8/10 | 北アルプスのお花畑を行く (1) 折立から太郎兵衛平へ (2) 薬師岳・黒部五郎岳 (3) 黒部五郎小舎から笠ヶ岳 (4) 台風接近、雨中下山 |
太郎兵衛平から黒部五郎岳を経て三俣蓮華岳に至る稜線のルートはダイヤモンドコースと呼ばれる大展望とお花畑のコースらしい。今回は、薬師岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳と経て笠ヶ岳まで縦走することにしたのだが、夜行列車の大幅な遅れに始まり、連日の天候不順に悩まされた。それでも黒部五郎岳のカールや三俣蓮華岳からの展望を楽しめたのがよかった。 |
7/20 | 仙丈岳 | 早めに梅雨明けして迎えた3連休。天気の良い日を選んで、夜行日帰りで仙丈岳に登る。山頂からの眺めよく、花も楽しめた。 |
3/29 | 陣馬から高尾へ | 陣馬山から高尾山へトレールランニング。概ねなだらかで走りやすいコースだが、ハイカーも多数。高尾山はほとんど観光地状態。 |
2/1 | 快晴の箱根外輪山 | 急遽予定変更して箱根に行った。天気は快晴で、富士山ほか眺めは最高。富士山は真っ白、丹沢は黒々だった。 |
2008年 | ||
11/2 | 天城縦走 | 天城縦走路は平坦な部分も多く歩きやすいコースである。縦走路にはブナも多く黄葉していた。開けたところに出ると、富士山も眺められた。 |
9/14-9/15 | お手軽北アルプス (1) 上高地から西穂高岳へ (2) 北ア唯一の活火山・焼岳 |
1日目、上高地から西穂高岳へ登る。西穂独標から先は岩稜歩き。 2日目、西穂山荘から焼岳へ。焼岳からは穂高連峰などの眺めがよかった。 |
8/17 | 夜行日帰りの至仏山 | 夜行高速バスを利用して、至仏山に登ったが、天気はいまいち。それでも尾瀬ヶ原を見下ろせたのはよかった。 |
8/1-8/3 | 北アルプス後立山連峰縦走 (1) 大雪渓と白馬三山 (2) 不帰嶮と五竜岳 (3) 鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳 |
1日目、大雪渓を登って、白馬三山を縦走。 2日目、不帰嶮を越え、五竜岳も越えてキレット小屋まで。 3日目、鹿島槍ヶ岳に登り、爺ヶ岳を通って、種池山荘から扇沢に下山。 |
7/20-7/21 | 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳 | 2300mの標高差もさることながら、上に行くほど傾斜が増して、ハシゴやクサリが多くなるきついコース。しかし、これが甲斐駒ヶ岳の表参道。 |
1/19 | 2年ぶりの箱根 | 地蔵堂〜夕日の滝〜金時山〜明神ヶ岳〜道了尊。夕日の滝はなかなかよい。下山路はちょっとマイナールートで直接、最乗寺奥の院に下った。 |
2007年 | ||
11/4 | 雲取山から石尾根縦走 | 鴨沢から雲取山に登って、石尾根を縦走して奥多摩駅に下山する。大半がなだらかで走りやすいコース。 |
10/7 | 鳳凰三山・夜行日帰り | 夜叉神峠登山口から登って、鳳凰三山縦走し、五色滝ほか大滝見物して青木鉱泉に下山。晴天に恵まれ、展望抜群。充実した一日を過ごす。 |
9/8 | 乾徳山 | 山頂付近はクサリやハシゴが連続する岩稜帯だが、ガイドブックの写真で見るほどにはきつくなかった。 |
8/11 | 日帰りの富士山 | 真夏の暑い一日、5年ぶりに富士山に登る。今回は日帰りで、一気に登って、お鉢めぐりして、一気に下山。 |
5/3 | 残雪の尾瀬沼 | ゴールデンウィークの尾瀬沼はまだ雪に覆われ、訪れる人も少なく静かだった。残雪の尾瀬沼と真っ白な燧ヶ岳の眺めは素晴らしかった。 |
2006年 | ||
8/20-8/21 | 南アルプス白峰三山縦走 (1) 広河原〜北岳 (2) 白峰三山縦走して下山 |
1日目、広河原から大樺沢左俣コースを登って北岳へ。 2日目、北岳山荘から間ノ岳、農鳥岳と縦走して、奈良田に下山。 |
6/25 | 尾瀬沼 | 梅雨の晴れ間をぬって、急遽訪れた尾瀬。ミズバショウ、ワタスゲ、タテヤマリンドウなどを楽しみながら、尾瀬沼を一周。 |
5/3 | 飛龍山〜雲取山 | 丹波〜飛龍山〜雲取山〜鴨沢。雨上がりで空気が澄み、甲武信岳、国師ヶ岳と続く奥秩父の山並や南アルプスの眺めがよかった。 |
3/21 | 箱根外輪山 | 地蔵堂〜足柄峠〜金時山〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜塔ノ峰〜箱根湯本。箱根の外輪山は金時山を除いて、全般的になだらかな山容である。 |
2005年 | ||
11/3 | 三ツ峠〜本社ヶ丸 | 三つ峠駅〜三ツ峠山〜本社ヶ丸〜初狩駅。富士の眺めと紅葉を楽しむ。 |
8/27-8/30 | 南アルプス南部縦走 (1) 千枚小屋まで (2) 荒川三山と赤石岳 (3) 聖岳を越え、茶臼岳へ (4) 茶臼小屋から下山 |
1日目、椹島出発が12時半なので、千枚小屋まで登って終わり。 2日目、ここからが本番。荒川三山と赤石岳、展望抜群の稜線山歩。 3日目、大沢岳、中盛丸山、兎岳と越えて聖岳へ。そして、さらに上河内岳を越え茶臼岳へ。 4日目、畑薙第一ダムへ下山。しかし、早く下山してもすることなし。 |
8/4-8/6 | 北アルプス裏銀座縦走 (1) 水晶岳は遠かった (2) 水晶小屋〜槍ヶ岳 (3) 槍ヶ岳〜上高地 |
1日目、ブナ立尾根は快調に登ったが、その後思わぬ苦戦で、水晶岳は遠かった。2日目、水晶小屋〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜槍ヶ岳と楽しい稜線歩き。3日目、槍沢下って、あっさり下山。帰る前に、大正池へ散策した。 |
2004年 | ||
11/6 | 鴨沢〜雲取山〜三峰神社 | 鴨沢〜雲取山のコースはなだらかで走って登れるコース。雲取山・白岩山・妙法ヶ岳の三峰を巡る。 |
10/10 | 大菩薩嶺 | 台風一過で晴れかと思ったが、天気はさえず。コースは全般的になだらかで、快適なトレールランニング。 |
7/31-8/2 | 北アルプス槍穂縦走 (1) 表銀座縦走 (2) 槍穂縦走 (3) 奥穂高岳・前穂高岳 |
1日目、中房温泉から一気に槍ヶ岳へ 2日目、大キレットを越え穂高岳山荘へ 3日目、奥穂高岳と前穂高岳から360度の素晴らしい展望を楽しむ |
7/18-7/19 | 白馬岳 | 栂池〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜杓子岳〜鑓ヶ岳〜猿倉 |
5/3 | 雨の天城山 | 新緑が霧に煙る天城縦走路だったが… |
2003年 | ||
10/11-10/12 | 金峰山・瑞牆山 | 久しぶりの奥秩父、くもっていたが、展望良好。 |
6/21 | 雲取山 | 今回は、珍しく奥多摩へ。コースは、丹波〜飛竜山〜雲取山〜鴨沢。 |
4/6 | 雲取山途中撤退 | 大雪の後の雲取山へ向かうが、途中撤退 |
2002年 | ||
10/12-10/13 | 木曽駒ヶ岳〜空木岳 | 北御所登山道入口〜木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜檜尾岳〜熊沢岳〜空木岳〜駒ヶ池 |
8/31-9/1 | 富士山 | 夏山シーズン最後に富士山へ。須走口から小屋泊まりでお手軽に行く。一度は登っておくべき山。 |
8/21-8/23 | 後立山縦走 | 八方尾根から登って唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳と後立山連峰を縦走。唐松岳から鹿島槍ヶ岳までの岩稜歩きはなかなか。 |
2001年 | ||
10/7-10/8 | 八ヶ岳 | 美濃戸口〜行者小屋〜阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜夏沢峠〜天狗岳〜麦草峠 |
8/19 | 大菩薩峠登山競走 | 大菩薩峠登山競走 |
8/5-8/7 | 燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳 | 初めての北アルプス。槍ヶ岳を眺めながらの稜線歩き。3日目は雨になったが、存分に楽しんだ。 |
7/22-7/24 | 仙丈岳、間ノ岳、北岳 | 北沢峠〜仙丈岳〜三峰岳〜間ノ岳〜北岳〜広河原 |
2000年 | ||
8/26-8/27 | 瑞牆山、金峰山、甲武信岳 | (準備中) |
7/29-7/31 | 鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳 | 夜叉神峠登山口〜鳳凰三山〜北沢峠〜甲斐駒ヶ岳〜北沢峠 |