丹沢の花

  • 索引
  • このサイトについて
クスノキ科
アブラチャン
スミレ科
タチツボスミレ
セリ科
セントウソウ
リンドウ科
コケリンドウ
キンポウゲ科
ミスミソウ
バラ科
キジムシロ
ウマノスズクサ科
カントウカンアオイ
キンポウゲ科
ウスギオウレン
ユリ科
カタクリ
スミレ科
アオイスミレ
フサザクラ科
フサザクラ
ユキノシタ科
ムカゴネコノメ
リンドウ科
フデリンドウ
カバノキ科

オオバヤシャブシ

2023/03/21 大葉夜叉五倍子カバノキ科ハンノキ属3~4月雌花序は雄花序より上につく。 2021/03/14
2023.03.21
カバノキ科
マメ科

クズ

2022/09/15 葛マメ科クズ属8~9月 2006/09/08 2006/09/08
2022.09.15
マメ科
キキョウ科

ツルニンジン

2022/09/15 蔓人参キキョウ科ツルニンジン属8~10月 2014/10/04
2022.09.15
キキョウ科
ユリ科

サガミジョウロウホトトギス

2005/09/03 相模上臈杜鵑草ユリ科ホトトギス属8~9月神奈川県の固有種で、丹沢の貴婦人と呼ばれる。 2022/09/15
2022.09.15
ユリ科
シソ科

ジュウニヒトエ

2022/05/05 十二単シソ科キランソウ属4~5月 2019/05/04 2011/05/04 2016/04/23
2022.05.05
シソ科
ミツバウツギ科

ミツバウツギ

2022/05/05 三葉空木ミツバウツギ科ミツバウツギ属5~6月 2018/06/03 2018/06/03
2022.05.05
ミツバウツギ科
ラン科

クマガイソウ

2018/04/29 熊谷草ラン科アツモリソウ属4~5月 2022/05/03 2018/04/29
2022.05.03
ラン科
キク科

フキ

2022/03/30 キク科フキ属3~5月 2017/04/16
2022.03.30
キク科
ユキノシタ科

ネコノメソウ

2022/03/21 ユキノシタ科ネコノメソウ属4~5月 2020/03/15
2022.03.21
ユキノシタ科
スミレ科

アオイスミレ

2022/03/21 スミレ科スミレ属3~4月 2020/03/07
2022.03.21
スミレ科
次のページ
123…39

Month

5月 8月 6月 4月 7月 9月 10月 3月 11月 2月 1月 12月

カテゴリー

  • アカネ科2
  • アジサイ科13
  • アブラナ科6
  • アヤメ科3
  • イヌサフラン科2
  • イワウメ科1
  • イワタバコ科2
  • ウマノスズクサ科2
  • エゴノキ科3
  • オオバコ科3
  • オトギリソウ科2
  • カタバミ科3
  • カバノキ科2
  • ガマズミ科4
  • キキョウ科7
  • キク科43
  • キブシ科1
  • キョウチクトウ科2
  • キンコウカ科1
  • キンポウゲ科20
  • クサスギカズラ科12
  • クスノキ科2
  • グミ科1
  • ケシ科6
  • サギゴケ科1
  • サクラソウ科3
  • サトイモ科5
  • シソ科27
  • シュロソウ科6
  • ジンチョウゲ科2
  • スイカズラ科12
  • ススキノキ科1
  • スミレ科12
  • セリ科4
  • センリョウ科2
  • タデ科3
  • ツツジ科14
  • ツバキ科2
  • ツユクサ科1
  • ツリフネソウ科2
  • トウダイグサ科1
  • ナス科1
  • ナデシコ科5
  • ニシキギ科3
  • ハエドクソウ科1
  • ハナイカダ科1
  • ハマウツボ科6
  • バラ科29
  • ヒガンバナ科2
  • ヒメハギ科1
  • フウロソウ科2
  • フサザクラ科1
  • ベンケイソウ科2
  • ボタン科1
  • マタタビ科2
  • マツブサ科1
  • マメ科9
  • ミカン科3
  • ミズキ科1
  • ミツバウツギ科1
  • ムラサキ科2
  • メギ科1
  • モクセイ科2
  • モクレン科2
  • ユキノシタ科14
  • ユリ科10
  • ラン科29
  • リョウブ科1
  • リンドウ科7

ブックマーク

  • 丹沢・駆け巡り
  • 山の写真集

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
丹沢の花
© 2020 Konoha.
    • 索引
    • このサイトについて
  • ホーム
  • トップ