週間予報はずっと晴れとなっているから、夏山登山には絶好のチャンスと思っていた。猛暑はうれしくないが、晴天続きというのは歓迎すべきことである。これなら確実に夏山を楽しむことができると思っていた。
ところが・・・寒気が流れ込むため、山沿いでは局地的に激しい雷雨の可能性があるという。
山の天気予報を注意して見ていたのだが、ちょっとあやしい・・・
今回は、2泊3日で3つの山を登ろうと計画していた。2日目の山がメインである。しかし、この日は広い範囲で雷雨の可能性があるという。
出発予定の前日、初日の宿をキャンセルした。天気の悪い日に登ってもしかたがない。キャンセル料もかからなかったのだ。
しかし、2日目の宿はキャンセル料がかかってしまう。月曜日の天気もあやしいので悩ましいところだが、とりあえず行ってみることにした。日曜日は午後から出かけていって、山には登らず、近くの宿に泊まるだけとしたのだった。
以前は、夏山といえば北アルプスや南アルプスがメインだったが、ここ数年は東北や上信越方面の山をあちこち登るようになった。標高は低くても高山植物が多い、アルプス以外にもいい山がいっぱいあるので行ってみたいといった理由で、北アルプスよりも優先させてしまったのだが・・・どういうわけか、天気に恵まれなかった。
今年こそ晴れの日に登れると思ったのに、またしてもはずれ!?
雨に降られたり、そうでなくてもガスがかかって何も見えなかったりしたら、今回はレポートなしにしようと思った。
そして、次回からは再びアルプスの小屋泊まり縦走をメインとすることにしよう。
日帰りの山を複数登るよりも、小屋泊まりにして山の上で過ごす方が気持ちが良いし体力的にも楽である。小屋泊まり縦走であれば、朝から歩いて昼過ぎには目的地に到着となるから、午後から大気が不安定になっても影響も少ないだろう。
そんなことを考えながら迎えた当日の朝は晴れていた。これなら大丈夫かもしれない。
六日町駅を6時50分発のバスに乗る。平日ということもあって、乗客は私一人。それでも、前日のうちに登山口にはいった人がけっこういたということで、民宿に泊まって朝から登っているだろうとのことだった。
清水バス停が登山口となっていて、トイレもあった。
マイカーの場合は桜坂の駐車場まで車で入れるが、バス利用の場合は車道を歩かなければならない。ヤマユリの咲く道を登っていく。
大きな駐車場を抜けていくのだが、地図も確認せず林道を歩き続けて、余計なロスをしてしまった。引き返して駐車場を通り抜けていくと、登山道に入る。
井戸尾根はひたすら登りが続く。急坂もあってけっこうきついコースである。
井戸尾根はところどころに標柱があり、最初に気がついたのが三合五勺だった。
五合目はちょっと開けたところで、若い人たちが休憩していた。
暑いので、給水しながらも登っていき、六合目(展望台)でちょっと休憩。割引岳方面が眺められた。
清水(7:18)→桜坂(7:53)→六合目(9:00-9:05)→ニセ巻機山(10:11)→御機屋(10:39-10:40)→牛ヶ岳(11:06-11:10)→御機屋(11:34)→ニセ巻機山(11:56)→六合目(12:51)→桜坂(13:54)→清水(14:23)
さらに登っていくと、やがて高木もなくなり、明るい登山道になる。やがて山頂方面が見えるようになった(実は見えているのは山頂ではない)が、まだまだ先は長かった。
八合目あたりまで来ると、けっこう疲れて歩くペースも鈍っていたが、もう少し頑張って登れば、いきなり気持ちの良い稜線に出た。ここで初めて山頂方面が見えた。ここまではひたすら登りが続いてきついだけだったが、たおやかな稜線に切り替わった。思っていた以上にいい山であると感じた。遠くの山は霞んでいたが、青空が広がっており、登ってきて良かったと思った。
気持ちの良い稜線を少し行くと、九合目のニセ巻機山。七合目あたりから見えていた山頂というのがニセ巻機山だったわけである。
ワタスゲの果穂があり、タテヤマリンドウが咲く道を一旦下っていくと、巻機山避難小屋。池塘が点在し、高山植物を楽しみながら最後の坂を登り切ると、巻機山の山頂に到着。
巻機山頂の標柱があるが、実は最高点ではない。御機屋と呼ばれるところである。
御機屋から巻機山の最高点を通って牛ヶ岳へ向かう。池塘が点在し、気持ちの良い稜線を行く。
ニッコウキスゲやハクサンフウロも咲いていた。
展望のよい牛ヶ岳だが、遠くの山は霞んで見えなかった。
牛ヶ岳で展望を楽しんだら、来た道を引き返す。
ニセ巻機山の先までは気持ちの良い稜線だが、その先はひたすら下りである。
振り返って見えるのはニセ巻機山である。登りでも見た眺めだが、あれが山頂と思っていてそうでないとわかるとガッカリすることになる。
さらに下り振り返る。ニセ巻機山からはかなり下ってきた。(登りの場合、ここまで登るのにはかなりの時間がかかるから、上に見えるのが山頂かと思うのだが、実はそうではないわけで、この山の登りは長くてきつい。)
樹林帯に入ってからがまた長い。
大汗かきながら、ひたすら下る。
ようやく桜坂の駐車場に降り立っても、清水のバス停まではまだしばらく車道を歩かなければならない。
清水バス停に下りても、それで終わりとはならなかった。
バスは一日3本しかなく、ちょうどいい時間のバスがなかったのだ。
もちろん、事前に調べてわかっていたことである。
タクシーを呼べるならタクシーで帰ろうかと思ったが、電話番号はわからなかったので、沢口まで歩くことにした。沢口まで行けば、それなりにバスが出ているのだ。とはいえ、沢口までは約5km。暑い中を1時間も歩かなければならない。
足の指が痛くなりながらも、とにかく歩くしかないので歩いていたら、通りかかった地元の方が車に乗せてくれた。六日町まで行くということで駅まで乗せてもらえて助かった。おかげで予定よりも早い時間に家に帰ることができた。
昨日の時点では天気に不安があったが、結果的には晴れて、霞んでいたものの、十分に楽しむことができた。ニセ巻機山までの登りはきついが、ニセ巻機山あたりからは一転して気持ちの良い山歩きができた。池塘が点在し、高山植物が咲く道を歩いて行くのは楽しく、実にいい山だった。