大平山~石割山

絶好の山日和となったので、また展望の良い山に行くことにした。
富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)バス停からスタート。
まずは湖岸の道路を歩いて行く。湖の向こうに富士山がきれいに見えた。

山中湖から見た富士山
山中湖から見た富士山

大出山入口から山に向かう。別荘地の道を登っていく。
尾根の上に出ると、なだらかなハイキングコースに入っていく。
最初のピーク、長池山は展望が開けない・・・と思ったら、富士山側がちょっと開けていた。

長池山から見た富士山
長池山から見た富士山

次の飯盛山で振り返ると、富士山が見えた。

飯盛山から見た富士山
飯盛山から見た富士山

大平山は広く、展望も開けており、けっこう賑わっていた。富士山はもちろん、南アルプスもよく見えた。丹沢の山並みや相模湾なども見えた。

大平山からの富士山
大平山からの富士山
南アルプス
南アルプス
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳
聖岳、赤石岳、悪沢岳
聖岳、赤石岳、悪沢岳
丹沢山塊
丹沢山塊
相模湾遠望
相模湾遠望

大平山のあたりは歩きやすいハイキングコースだが、平野への分岐を見送って石割山へ向かって行くと、次第にそれほど歩きやすい道ではなくなっていく。(まあ、普通の登山道ではある。)
平尾山は山頂よりも山頂手前のほうが眺めが良かった。ここからも富士山や南アルプスが眺められた。

平尾山から見た富士山
平尾山から見た富士山

石割山も眺めが良かった。石割山も大勢の登山者で賑わっていた。

石割山から見た富士山
石割山から見た富士山
杓子山、鹿留山
杓子山、鹿留山

石割山からひとくだりで石割神社に到着。

石割神社
石割神社

石割神社で登山道は終わりといっていいが、まだまだ下りは続く。
前に一度歩いたことがあったが、石段の長さにあらためて驚かされた。
石段が終わり、赤い鳥居をくぐると、あとは普通の道路を歩いていった。
平野まで行っても、バスの時間があわなかったので、そのまま旭日丘まで歩いた。
途中、山中湖岸から南アルプスがきれいに見えた。

白峰三山、塩見岳
白峰三山、塩見岳

1週おきぐらいでいいから、こういう天気になってほしいものである。
来月もこういう天気の日に展望のよさそうな山へ行きたい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.