裏磐梯

磐梯山には登ったことがあるが、裏磐梯には行ったことがなかった。
裏磐梯はなかなかよさそうなところだと思い、今回行ってみることにした。

今回、まずは中瀬沼探勝路を歩くことにした。
中瀬沼展望台からの眺めが良いと思っていた。
この季節、水草がいっぱいあるようで、緑色をしているが、磐梯山の手前に見えるこのあたり一帯が中瀬沼で、この中にはいっぱい小島があるようだ。

中瀬沼展望台から磐梯山
中瀬沼展望台から磐梯山

このあと、桧原湖探勝路や五色沼探勝路を歩いたが、どちらもなかなか良かった。

というわけで、詳細は追って・・・


西丹沢・夏の花II

梅雨明け十日は天気が安定するから、泊まりで行くならこの時期が一番である。
だから、本来なら、今回はどこか泊まりで行きたかったのだが、どうにも気になる花があって、今回も丹沢となった。
先週天気が悪くなければ、確認に行っていたのだが、大雨にあう可能性があったので、さすがに断念したのだった。

というわけで、今回はエゾスズランがどうなったか確認しに行った。
なくなっている可能性も十分にあるので、期待と不安が半々だった。
現地に行くと、無事に残っていて、花も付けていたが・・・
ちょっと微妙・・・
地味な花だとはわかっていたが、花はあまり開いていないし、やっぱり先週見ておきたかった。

エゾスズラン
エゾスズラン

今回は、山には登らず、花を探して歩いた。
バイカツツジはだいぶ花も落ちてしまったようだが、まだ残っていた。

バイカツツジ
バイカツツジ

ケイワタバコに替わってイワタバコが咲き始めていた。

イワタバコ
イワタバコ
ヒトツバショウマ
ヒトツバショウマ

場所を変えて、ベニシュスランを探した。
なんとか見つかったが、その後、ヤマビルが2匹靴下についているのに気がついた。被害はなかったが、ここまで生息域が広がってしまったとは。

ベニシュスラン
ベニシュスラン

(もう少しつづく。)


夏の鳶尾山と八菅山

朝の天気予報を見て、今日の山はあきらめた。
午前中だけでも天気が持ちそうなら、近くの低山を歩こうと思っていたのだが、午前中から雨が降りそうだった。

それで、とりあえず、休日のランニングコースを走ったりしたのだが、案外天気は悪くなかった。
それで、短時間で歩ける鳶尾山へ行ってみることにした。これまで鳶尾山は自転車で行っていたが、今回は雨にあう可能性があるので、バスで行くことにした。

11時半過ぎ、鳶尾団地バス停からスタート。
車道沿いに少し歩いて、ハイキングコースに入る。
最初は階段だが、その後は歩きやすい道である。あちらこちらに枝道があった。大した登りではないが、暑くて汗をかく。
オカトラノオやアキノタムラソウなどが咲いていた。ジャコウアゲハやクロアゲハがいた。

オカトラノオ
オカトラノオ
アキノタムラソウ
アキノタムラソウ
続きを読む