春の雪

このところ水曜日というと雨で、なかなか山へ行けなかった。
昨日も午前中は雨だったが、山には雪が積もったので、今日はまた塔ノ岳に登ることにした。

とりあえず写真を何枚か。
詳細は追って・・・

塔ノ岳からの眺め
塔ノ岳からの眺め
霧氷
霧氷
鍋割山稜
鍋割山稜
蛭ヶ岳~不動ノ峰~丹沢山
蛭ヶ岳~不動ノ峰~丹沢山
鍋割山からの下山路で
鍋割山からの下山路で
ハナネコノメ
ハナネコノメ

コホオアカ

先月下旬からやたらと人が集まっているので、どんな珍しい鳥が来ているのだろうと思っていた。
なかなか時間が取れず、見に行くことができなかったのだが、いつまでいるかわからないし、今朝、短時間だが、行ってみた。

朝7時半頃、現地にはすでに人が集まってきていた。
カメラを構えているので、近くにいるらしい。
ホオジロと一緒にいるのだが、小さな鳥だし、離れたところからは識別しづらい。コホオアカはホオジロよりもはっきりと小さいので、大きいのが違うのはすぐにわかった。
しかし、コホオアカはどれだ?
少ししたら、場所を移動して、私の近くに来てくれた。
今度はすぐにわかった。
人が近くを通りかかっても、あまり逃げたりせず、しばらく遊んでもらった。

コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
ホオジロ
ホオジロ

あまり時間に余裕もないので、8時前には帰ることにしたが、今回は短時間にもかかわらずいいものを見られた。


宮ヶ瀬で野鳥探し

先週まで毎回晴天に恵まれ、展望のよさそうな山に行ってきた。
今週も天気は良さそうだが、気温が上がって4月並に暖かくなるという。3月になれば丹沢の花探しも始めようかと思うし、冬晴れの日の展望を楽しむ山も前回で終わりかな・・・
というわけで、今回は宮ヶ瀬に行って野鳥を探すことにした。

日陰は底冷えする早戸川林道も今日はさほど寒くない。
お馴染みの鳥をチラホラ見ていった。

ジョウビタキ
ジョウビタキ
コゲラ
コゲラ
続きを読む

三浦アルプス

三浦アルプスはずっとノーマークだったが、最近になって、相模湾越しの富士山が見えるところがあると知って、来シーズンにでも行ってみようと思っていた。
今週はまた寒波がやってきて、今日は晴れ渡った。早くもチャンスが訪れた。展望も期待できそうなので行って見ることにした。

風早橋バス停からスタート。
とりあえずダウンなど着込んだまま歩いていった。
仙元山まではたいした距離もなさそうなので、そのまま登っていった。

仙元山は西側が開けていて、相模湾の展望が広がり、海の向こうに富士山や箱根や丹沢の山並みが見渡せた。伊豆の天城山なども見えた。そして、手前には江ノ島が見えた。三浦半島ならではの眺めで、これが見られただけで今回の目的は達せられた。

仙元山の眺め
仙元山からの眺め(箱根の山並み、富士山、丹沢山塊、手前には江ノ島)
富士山と江ノ島
富士山と江ノ島
天城山方面の眺め
天城山方面の眺め
続きを読む