シロヤシオが気になる時期だが、今日は午後から用事があるため、西丹沢には行くことができない。それで今回は野鳥観察とした。
この時期に見たい鳥といえばキビタキだが、前回は見られなかったので、もう一度行ってみることにした。今回はキビタキが何度か姿を見せてくれた。






その後、花を探して歩いた。
まあ、お馴染みの花ばかりだったが、前回より花が増えてきた。
あとでもう少しだけ写真を追加する予定・・・
シロヤシオが気になる時期だが、今日は午後から用事があるため、西丹沢には行くことができない。それで今回は野鳥観察とした。
この時期に見たい鳥といえばキビタキだが、前回は見られなかったので、もう一度行ってみることにした。今回はキビタキが何度か姿を見せてくれた。
その後、花を探して歩いた。
まあ、お馴染みの花ばかりだったが、前回より花が増えてきた。
あとでもう少しだけ写真を追加する予定・・・
せっかくの休みも雨では山に行くことができない。週1日しかない休みなので、ガッカリである。
それでもお昼前には雨が上がったので、午後からちょっと外に出ていくことにした。風があって、寒い。もっと回復傾向にあったら里山で花を探そうかと思ったが、まだ雨が降るかもしれないと思って、近隣で野鳥を探しにいくことにした。
このところカワセミを見かけないし、ウグイスは藪の中だし、今回はダメかと思ったら、久しぶりにヒクイナを見ることができた。
先月下旬からやたらと人が集まっているので、どんな珍しい鳥が来ているのだろうと思っていた。
なかなか時間が取れず、見に行くことができなかったのだが、いつまでいるかわからないし、今朝、短時間だが、行ってみた。
朝7時半頃、現地にはすでに人が集まってきていた。
カメラを構えているので、近くにいるらしい。
ホオジロと一緒にいるのだが、小さな鳥だし、離れたところからは識別しづらい。コホオアカはホオジロよりもはっきりと小さいので、大きいのが違うのはすぐにわかった。
しかし、コホオアカはどれだ?
少ししたら、場所を移動して、私の近くに来てくれた。
今度はすぐにわかった。
人が近くを通りかかっても、あまり逃げたりせず、しばらく遊んでもらった。
あまり時間に余裕もないので、8時前には帰ることにしたが、今回は短時間にもかかわらずいいものを見られた。
先週まで毎回晴天に恵まれ、展望のよさそうな山に行ってきた。
今週も天気は良さそうだが、気温が上がって4月並に暖かくなるという。3月になれば丹沢の花探しも始めようかと思うし、冬晴れの日の展望を楽しむ山も前回で終わりかな・・・
というわけで、今回は宮ヶ瀬に行って野鳥を探すことにした。
日陰は底冷えする早戸川林道も今日はさほど寒くない。
お馴染みの鳥をチラホラ見ていった。
午後から野鳥を探しに行ってみた。
2年前はカワセミによく会う場所があったが、その後長らく会えないでいた。その場所で今回は久しぶりに2羽のカワセミに会った。今回はさらに別の場所でもう1羽のカワセミに会った。