コホオアカ

先月下旬からやたらと人が集まっているので、どんな珍しい鳥が来ているのだろうと思っていた。
なかなか時間が取れず、見に行くことができなかったのだが、いつまでいるかわからないし、今朝、短時間だが、行ってみた。

朝7時半頃、現地にはすでに人が集まってきていた。
カメラを構えているので、近くにいるらしい。
ホオジロと一緒にいるのだが、小さな鳥だし、離れたところからは識別しづらい。コホオアカはホオジロよりもはっきりと小さいので、大きいのが違うのはすぐにわかった。
しかし、コホオアカはどれだ?
少ししたら、場所を移動して、私の近くに来てくれた。
今度はすぐにわかった。
人が近くを通りかかっても、あまり逃げたりせず、しばらく遊んでもらった。

コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
コホオアカ
ホオジロ
ホオジロ

あまり時間に余裕もないので、8時前には帰ることにしたが、今回は短時間にもかかわらずいいものを見られた。


宮ヶ瀬で野鳥探し

先週まで毎回晴天に恵まれ、展望のよさそうな山に行ってきた。
今週も天気は良さそうだが、気温が上がって4月並に暖かくなるという。3月になれば丹沢の花探しも始めようかと思うし、冬晴れの日の展望を楽しむ山も前回で終わりかな・・・
というわけで、今回は宮ヶ瀬に行って野鳥を探すことにした。

日陰は底冷えする早戸川林道も今日はさほど寒くない。
お馴染みの鳥をチラホラ見ていった。

ジョウビタキ
ジョウビタキ
コゲラ
コゲラ
続きを読む

身近な野鳥

午後から野鳥を探しに行ってみた。
2年前はカワセミによく会う場所があったが、その後長らく会えないでいた。その場所で今回は久しぶりに2羽のカワセミに会った。今回はさらに別の場所でもう1羽のカワセミに会った。

カワセミ
カワセミ(上のくちばしが折れたのかちょっと短い)
カワセミ
カワセミ
続きを読む

自然環境保全センターにて

この時期、天気が良ければ、展望の良い山へ行って、富士山の写真を撮ろうと思っている。
今日は晴れるものの、ちょっと雲が多めということだったので、山には登らず、自然環境保全センターへ野鳥観察に行くことにした。

谷戸のほうは朝のうちは日が当たらず、鳥の姿も見られなかった。
日が当たり始めたところで現れたのがキセキレイ。けっこう長いこと遊んでくれた。

キセキレイ
キセキレイ
続きを読む

相模三川公園にて

朝は雨が降っていたが、午前中には回復するという。早い時間帯に回復したら弘法山にでも行こうかと思ったが、9時過ぎの時点でどんよりくもっていた。それで、午前中は走ったりして、午後から、川沿いに野鳥を探すことにした。

マガモ
マガモ
コサギ
コサギ

あまり野鳥を見られなかったので、久しぶりに相模三川公園に行ってみた。
「ヒッ、ヒッ」という声が聞こえたので注意して見たらジョウビタキが見つかった。

ジョウビタキ
ジョウビタキ

続いてアトリが現れた。

アトリ
アトリ

すでに日が傾いてきていたので、相模三川公園には短時間留まっただけで帰ったが、久しぶりにジョウビタキやアトリを見られたのはよかった。