夏の鳶尾山と八菅山

朝の天気予報を見て、今日の山はあきらめた。
午前中だけでも天気が持ちそうなら、近くの低山を歩こうと思っていたのだが、午前中から雨が降りそうだった。

それで、とりあえず、休日のランニングコースを走ったりしたのだが、案外天気は悪くなかった。
それで、短時間で歩ける鳶尾山へ行ってみることにした。これまで鳶尾山は自転車で行っていたが、今回は雨にあう可能性があるので、バスで行くことにした。

11時半過ぎ、鳶尾団地バス停からスタート。
車道沿いに少し歩いて、ハイキングコースに入る。
最初は階段だが、その後は歩きやすい道である。あちらこちらに枝道があった。大した登りではないが、暑くて汗をかく。
オカトラノオやアキノタムラソウなどが咲いていた。ジャコウアゲハやクロアゲハがいた。

オカトラノオ
オカトラノオ
アキノタムラソウ
アキノタムラソウ

立派な展望台があったので、登ってみた。
展望台から一旦下って、また登り返していくと、山頂である。ここで昼食。
やまなみ峠から八菅山に向かった。
そして、一本松バス停まで歩いていった。
鳶尾山でも見かけたが、オオバギボウシやヒメヤブランなどが咲いていた。

ヒメヤブラン
ヒメヤブラン
オオバギボウシ
オオバギボウシ
ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ

一本松バス停ではちょうどやってきたバスに乗ることができた。
2時間10分の里山歩きが終わった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください