天気予報ではくもりということだったが、朝起きてみたら、晴れ渡っていた。
くもりだったら、あまり気も進まなかったところだが、予想外にいい天気だったので、山へ行くことにした。
今回は新しい登山靴の試し履きである。
実は、夏に一度試し履きしたのだが、その際はひどく靴擦れしてしまったのだった。その際、登山用の靴下でなく、普段履いている靴下だったので、今回は登山用の厚手の靴下を履いていくことにした。お手軽に登れる低山の仏果山で試すことにした。
野外センター前バス停からスタート。
前回、平坦な道では快適だったが、登りになったら、かかとの上が痛くなった。
今回は問題なく登っていくことができた。
仏果山の展望台に登ると、丹沢には雲がかかり始めていたが、いい眺めだった。



続いて、高取山に行って、また展望台に登ると、雲が増えてきていた。

高取山から宮ヶ瀬ダムに下る。
新しい登山靴は靴擦れすることもなく、快適に歩くことができた。

今回はシモバシラの花がいっぱい咲いていたが、それ以外の花は少なかった。


宮ヶ瀬ダムでは11時から観光放流をしていた。

宮ヶ瀬ダムから南山に登っていった。
けっこう段差のある階段を登っていると、前回靴擦れしたところがわかった。痛くはなかったが、これを長時間続けたら、よくない結果になったかもしれない。
南山に着いた頃には、かなり雲が広がってしまい、写真を撮る気にならず。
権現平まで行って、昼食とした。

その後、鳥居原園地へ下り、そのまま宮ヶ瀬バス停まで歩いた。
宮ヶ瀬ダムから先はひたすら歩くだけで、今回はほとんど見るべきものもなかった。
花もほとんどなかった。
しかし、今回の目的は新しい登山靴の試し履きだったので、ひたすら歩いただけでも意味があった。
靴擦れはしなかったが、若干の不安を残すことになった。
古い靴を捨てる前に、もう一度試すことにしよう。
もっとも、普段、雪のない時期の日帰り登山では登山靴を使わないので、しばらく先になるかもしれない。