山小屋ではなかなか眠れないことがあるが、今回はよく眠れた。
6時から朝食だったので、5時半頃に起きて出発の準備する。
3月とはいっても北八ツはまだまだ寒い。と思って、しっかりと寒さ対策をしていったのだが、思いの外暖かかった。年末年始の大菩薩の方が寒かったようだ。そんなわけで、今回の寒さ対策は荷物が多くなっただけに終わった。
7時少し前に黒百合ヒュッテを出発。
黒百合ヒュッテに泊まった人の大半は天狗岳へ登るのだろう。反対方向へ向かう私は少数派である。
中山峠で天狗岳へ向かう人たちと別れて北へ向かう。
ひと登りすると、視界が開けて天狗岳が眺められた。

天狗岳
続きを読む →
2月か3月の雪のある時期に北八ヶ岳へ行きたいと思っていた。
2月は青梅マラソンがあったりして準備が整わず、ようやく訪れることができた。
この週末は天気に恵まれた。
「スーパーあずさ」からは南アルプス白峰三山などきれいに眺められた。甲斐駒ヶ岳はすごく格好がいい。
茅野駅10時25分発の渋の湯行きのバスは乗客が多かったようで、2台で行った。
渋の湯を出発したのはお昼近い時間だった。

渋の湯登山口
続きを読む →
以前から買おうと思いつつそのままになっていたが、ようやく購入した。
写真のデータ保存にはDVDでは容量が小さいから、Blu-rayを使いたかった。また、ビデオを見るなら、DVDよりもBlu-rayのほうがいいと思ったのだ。
今まで使っていたDVDドライブを取り外して、BDドライブを接続した。
そして、さっそく使ってみようと思ったら・・・なぜかドライブを認識していなかった。
BIOSで認識しているのに、Windowsを起ち上げるとドライブを認識しない。
デバイスマネージャーを見ると、そもそもDVD/CD-ROMドライブが表示されない。
まさかこんなことになるとは思わなかったので、びっくりだ。
ネットで調べてみると、こういうことはけっこうあるらしい。
それで、解決策をいくつか試してみたが、うまくいかなかった。
全然認識されないかと思うと、なぜか認識していて、表示されることもある。しかし、しばらくしてみたら、また消えていたり・・・
これまでも、いろいろなトラブルにあったが、なんとか乗り越えてきた。
しかし、今回も解決できるかどうか心許ない。
今や、誰もが普通にパソコンを使う時代になったのに、相変わらずパソコンはわけのわからないトラブルが多く発生する。これでは、初心者がつまずくのも無理もない。多少の知識があったって、トラブル続出で苦労するのだ。
ちなみに、今回購入したBDドライブはバルク品のため初期不良以外の保証はない。
自力でなんとかするしかない。
なんとかなるのだろうか?
3月はけっこう中途半端な時期である。
雪は残っているが、降雪直後はともかく、あまり楽しめるほど残っていないことが多いし、ぬかるんでいることも多い。
空気は霞んで、展望もあまり楽しめなくなってくる。
麓の方では少しずつ花が咲き始めるとはいえ、まだまだ少ない。
そんなことから、この時期は1000m以下の低い山を歩くことも多くなるのだが、ともかく、他の時期と比べてあまり気乗りしなくなることは否めない。
この週末はお休みしようかとも思ったが、ダイヤモンド富士が見られるかもしれないので、とりあえず出かけてみることにした。
山の上で夕日を見るなら、あまり早く行くことはない。いつもよりゆっくり出ていくことにした。
朝、大山のほうに少し雲がかかっていたが、快晴の天気だった。これはチャンスかも。
今回は土山峠からスタート。
まずは辺室山に登る。

辺室山山頂
続きを読む →