昨年のGWに予定していたものの、天気がいまいちで行き損ねていた。
今年こそと思っていたら、GWの天気予報は見事に晴れマークが並んでいたので、これは行かない手はない。
前日のムーンライト信州は満席だったが、この日はけっこう空席があったようである。
通勤電車で眠ってしまうことがあっても、ムーンライト信州ではほとんど眠れない。よだれを垂らしても眠れないんだな~これが・・・
松本で隣の席は空いたので、短時間だが、体を横にすることができた。これだけでも、けっこう楽になる。
穂高駅から乗合バスで中房温泉へ。乗合バスの乗客はたいした人数ではなかったが、駐車場にはかなりの車がとまっていた。やっぱり、ゴールデンウィークは登山者が多かった。
おにぎりを食べ、出発の準備をする。
6時20分、中房温泉登山口を出発。
いきなり急登である。北アルプス三大急登とはいえ、大したことないと思っていたのだが、久しぶりに登ってみると、やっぱりけっこう急な登りではないか。
第一ベンチの手前あたりから登山道にも雪がついていたが、まだ大したことはない。
と思ったが、凍結していて滑りやすかったので、第一ベンチを通過してまもなくアイゼンをつけることにした。
樹林帯は展望もなく、単調な登りが続くが、第二ベンチ、第三ベンチと適当な間隔でベンチがあるので、登りの目安になって良い。
登っていくうちに積雪も多くなって、富士見ベンチでは指導標は頭の部分だけ雪の上に出ていた。このあたりから、樹間に真っ白い山が見えてくる。
そして、合戦小屋に到着。ここで荷物を下ろして、雪山モードに切り替える。一枚余計に着込み、サングラスも着用。ピッケル持って登っていく。

合戦小屋の前で準備
続きを読む →