土曜日に仕事があり、月曜が振り替えで休みとなった。
それで今回は平日登山。
たとえツツジの花が少なくても、丹沢は今が一番きれいな季節である。この時期に行かなかったのではもったいない。
この時期恒例となっている主稜縦走を行う。
ツツジ新道の上部ではシロヤシオが咲いていた。今年は花が少ないから、ほとんど期待していなかったが、まったくダメというわけでもなく、花付きの良い木もあった。石棚分岐付近にあるシロヤシオの大木は今年も多くの花を付けていて見事だった。
なお、今回はくもっていて、展望のほうはさっぱりだった。

シロヤシオ
続きを読む →
5月下旬、シロヤシオが咲き始めると西丹沢に大勢の登山者がやって来る。なので、バスも混雑するかと思ったが、さほどではなかった。
今回は、まず西丹沢からツツジ新道を登る。
ツツジ新道の上部ではシロヤシオが咲き始めていた。
前回、甲相国境稜線を歩いた際に気がついていたことではあるが、今年はシロヤシオの花が少ない。シロヤシオの花付きは年によってかなり違うので、まあしかたがないか。

シロヤシオ
続きを読む →
新緑がきれいな季節である。
一年で一番好きな季節なので、この時期は毎週欠かさず山へ行きたいものである。
今回は同角山稜あたりも気になったのだが、甲相国境稜線を縦走することにした。
大滝橋からスタート。
畦ヶ丸へ登っていくと、トウゴクミツバツツジが咲き始めていた。新緑に紫がかったピンクの花が映えてきれいだ。

トウゴクミツバツツジ
続きを読む →
5月1日、マザーボード、CPU、メモリを購入。
さっそく、マザーボードを交換した。
今まで使っていたWindowsがそのまま起動できればもうけものと思ったが、さすがにそれはダメだった。セーフモードでも起動できればいいと思ったのだが、まったくダメだめで、ハードディスクにも問題が発生していたのか?
以前購入したものの、トラブルが発生して使っていなかったハードディスクを接続し、こちらに64ビット版のWindows 7をクリーンインストールした。
5月2日、Windowsのアップデートが終わり、Norton Internet Securityをインストール。手元にあるCDは何年も前のヴァージョンなので、シマンテックのサイトからダウンロードしたのち、プロダクトキーを入力して従来どおり使えるようになった。
Thunderbirdもインストールし、メールデータをコピーしてきて、なんとかメール環境も復活。
5月3日、iTunesのライブラリごとコピーして、再生回数なども従来のデータを引き継ぐことができた。
その他、一太郎やOfficeもインストールし、少しずつパソコン環境が元に戻ってきた。
トラブル発生のため、やむなくマザーボード交換したわけだが、その結果、なぜかこれまで使えなかったハードディスクやブルーレイドライブも使えるようになった。
また、パソコンの処理速度も向上して、Photoshopも快適に動作するようになった。
結果的には、パソコンの中味はほとんど入れ替わり、最新の物に生まれかわった。こんなことなら、もっと早く交換していればよかったか・・・
今回のマザーボード、CPU(Core i5)、メモリ(8GB)合わせて36,540円だった。
前夜は7時半頃には寝てしまい、ぐっすりと眠ることができた。
夜中の3時半頃、他の人のたてる音に目が覚めたが、8時間も眠れたのだから十分である。4時になると、外に出る準備をし、日の出の前に外に出る。期待どおり、晴れ渡っており、夜明け前の北アルプスの山並みが眺められた。

日の出前の燕岳
続きを読む →