八菅山~鳶尾山

感染急拡大のため人混み回避。
自転車で里山に野鳥を探しに行ってみた。
何かいないかと登っていくと、展望台付近でヤマガラの群れに会った。

ヤマガラ
ヤマガラ

鳥の声は聞こえるし、姿もチラホラ見えたが、成果はなく・・・
今の私にはやっぱりむずかしいか。
それでも、こうやって野山を歩いていたい。

続きを読む

里山の野鳥

権現山のバードサンクチュアリはお手軽に野鳥を観察できてよい。
しかし、休みの日は人も多いので、平日に行ってみたいと思っていた。
今日は晴れ渡っていて、富士山もきれいに見えた。

富士山
富士山

権現山のバードサンクチュアリに人はいなかった。
さっそく、のぞいて見るとヤマガラとヒヨドリがいた。
入れ替わり立ち替わり、鳥がやって来たが、大半はメジロで、ときどきヒヨドリといったところ。しばらくして、ヤマガラがまた来たが、今回はこれだけだった。実はルリビタキが近くまで来ていたらしいのだが、見損ねた。

続きを読む

黒岳再び

この冬一番の寒さの中、河口湖へ。
前日の雨は山では雪になったかと思ったが、丹沢では雨だった。
それで雪はないと判断して河口湖まで行ったら、河口湖のあたりでは雪が積もっていた。
そして、やたらと寒かった。気温は0度をちょっと超えた程度だった。
天下茶屋行きのバスは路面凍結のため三ツ峠登山口までとなっていたが、これは事前に確認済みだった。秋には登山者が多かったが、今回は全然少なかった。

三ツ峠登山口から天下茶屋までは車道を歩いて行くが、路面が凍結しているので滑らないように注意して歩いていった。
天下茶屋からは富士山がきれいに見えた。

天下茶屋からの眺め
天下茶屋からの眺め
続きを読む

高川山

この週末、山に行くなら土曜日がいいと思ったが、所用によりこの日は行けず。日曜日の予報も案外良かったので、高川山へ行ってみたのだが・・・

9時24分、初狩駅からスタート。
高川山はバスを利用する必要がなく、駅から歩いて行けるのがよい。
駅から登山口までも指導標があるので、迷うこともない。
登山口にはトイレが設置されていた。
低山だが、案外歩いている人は多かった。
10時11分、高川山の山頂に到着。駅から1時間とかからず登ることができた。
山頂からは富士山が見えたが、すでに雲がかかってしまい残念。
北の方は晴れ渡って青空が広がっていたが、南の方は雲が広がっていたのだった。
北の滝子山や雁ヶ腹摺山が見えたが、開けた展望を楽しめるのは富士山側だけだった。

高川山からの富士山
高川山からの富士山
滝子山、黒岳、雁ヶ腹摺山
滝子山、黒岳、雁ヶ腹摺山
続きを読む