感染急拡大のため人混み回避。
自転車で里山に野鳥を探しに行ってみた。
何かいないかと登っていくと、展望台付近でヤマガラの群れに会った。

鳥の声は聞こえるし、姿もチラホラ見えたが、成果はなく・・・
今の私にはやっぱりむずかしいか。
それでも、こうやって野山を歩いていたい。
感染急拡大のため人混み回避。
自転車で里山に野鳥を探しに行ってみた。
何かいないかと登っていくと、展望台付近でヤマガラの群れに会った。
鳥の声は聞こえるし、姿もチラホラ見えたが、成果はなく・・・
今の私にはやっぱりむずかしいか。
それでも、こうやって野山を歩いていたい。
権現山のバードサンクチュアリはお手軽に野鳥を観察できてよい。
しかし、休みの日は人も多いので、平日に行ってみたいと思っていた。
今日は晴れ渡っていて、富士山もきれいに見えた。
権現山のバードサンクチュアリに人はいなかった。
さっそく、のぞいて見るとヤマガラとヒヨドリがいた。
入れ替わり立ち替わり、鳥がやって来たが、大半はメジロで、ときどきヒヨドリといったところ。しばらくして、ヤマガラがまた来たが、今回はこれだけだった。実はルリビタキが近くまで来ていたらしいのだが、見損ねた。
元々は、休日のランニングコースとしている河川敷に案外野鳥がいると知って、自転車で巡回しながら写真を撮るようになったのだった。自転車でまわるので、普段の野鳥観察はわりと短時間なものである。
最近は走っていても、よくモズを見るし、ジョウビタキもちょくちょく見かけるようになった。
モズの方は何枚も写真を撮ったが、ジョウビタキの方はまだ撮れていなかったので、なんとか撮っておきたいと思っていた。
・・・というわけで、今日の巡回は、すっかりお馴染みとなったモズから。
宮ヶ瀬小・中学校前バス停からスタート。
宮ヶ瀬湖畔園地を歩いていくと、トビがいた。
早戸川林道に入ると、まずはジョウビタキに会った。続いて、林道沿いの低木に隠れている鳥も見つけた。(幸先よいスタート)
しかし、どちらも写真は撮れなかった。(幸先悪かったか)
さらに歩いていくと、何人か集まってカメラを上に向けていた。
ベニマシコがいたようだが、高い所にいたので、よくわからなかった。
そして、その後はさっぱり・・・だった。