晴れてはいたが、富士の眺めはいまひとつだったか・・・
詳細は追って・・・
晴れてはいたが、富士の眺めはいまひとつだったか・・・
詳細は追って・・・
今回は芦ノ湖西側の箱根外輪山を歩いた。
詳細は追って・・・
電車に乗って間もなく、スマートフォンを持っていくのを忘れたことに気がついた。
最近の登山においてはスマホとスマートウォッチは必携品となっている。スマートウォッチはスマホと連携して使うのが前提となっており、GPSのログはスマホのアプリでの操作が必要である。なんたる失敗! 紙の地図は持っていっているから、さほど問題ないとはいえ、時計で地図を確認できるのは便利なので、これが使えないのは痛い。
さて、今回は沼津アルプス再訪である。
沼津アルプスへは沼津駅から歩いて行けるのだが、バスはたいして待つ必要なかったので、今回もバスを利用した。
黒瀬バス停からスタート。
まずは香貫山に登る。
標高193mの香貫山にはあっさりと登ることができた。山頂は展望も利かないが、近くに展望台があるので寄っていく。展望台からの眺めは素晴らしく、愛鷹山の向こうには真っ白くなった富士山が見えた。駿河湾や南アルプスなども眺められた。
午後から野鳥を探しに行ってみた。
2年前はカワセミによく会う場所があったが、その後長らく会えないでいた。その場所で今回は久しぶりに2羽のカワセミに会った。今回はさらに別の場所でもう1羽のカワセミに会った。
浜石岳は標高707mの低山だが、山頂からは富士山や駿河湾など眺めの良い山である。
登山口までのバスというのはあまり想定されていないようで、ちょっと不便だが、由比駅から歩いて登れる山である。
しかし、由比まで行くのにもけっこう時間がかかるし、手っ取り早く山頂からの眺めを楽しむために、タクシーを利用した。
けっこう山頂に近いところに野外センターがあり、その手前に駐車場があるので、そこまでタクシーで行った。
駐車場から歩き始めるが、この辺は舗装された道である。山頂近くまで舗装された道が通っているのである。
舗装道路をショートカットするような登山道に入り、少し登れば、あっさり山頂に着いた。駐車場から20分弱と短時間で登れたのだった。
山頂からは富士山や駿河湾などの眺めが良かった。天気が良ければ北には南アルプスも見えるらしいが、残念ながら雲がかかって見えなかった。
続きを読む