オミクロン株の重症化リスクが低いとしても、感染してしまうとけっこうたいへんなことになるので、なんとしても感染は避けたい。そんなこともあって(それだけでもないのだが)山は自粛中だが、せっせと野鳥探しに出かけていっては楽しんでいる。
今日は晴れのちくもりの予報だったので、午前中に自然環境保全センターへ行ってみた。
行って早々アオゲラを見られたのはよかった。



オミクロン株の重症化リスクが低いとしても、感染してしまうとけっこうたいへんなことになるので、なんとしても感染は避けたい。そんなこともあって(それだけでもないのだが)山は自粛中だが、せっせと野鳥探しに出かけていっては楽しんでいる。
今日は晴れのちくもりの予報だったので、午前中に自然環境保全センターへ行ってみた。
行って早々アオゲラを見られたのはよかった。
感染急拡大のため人混み回避。
自転車で里山に野鳥を探しに行ってみた。
何かいないかと登っていくと、展望台付近でヤマガラの群れに会った。
鳥の声は聞こえるし、姿もチラホラ見えたが、成果はなく・・・
今の私にはやっぱりむずかしいか。
それでも、こうやって野山を歩いていたい。
権現山のバードサンクチュアリはお手軽に野鳥を観察できてよい。
しかし、休みの日は人も多いので、平日に行ってみたいと思っていた。
今日は晴れ渡っていて、富士山もきれいに見えた。
権現山のバードサンクチュアリに人はいなかった。
さっそく、のぞいて見るとヤマガラとヒヨドリがいた。
入れ替わり立ち替わり、鳥がやって来たが、大半はメジロで、ときどきヒヨドリといったところ。しばらくして、ヤマガラがまた来たが、今回はこれだけだった。実はルリビタキが近くまで来ていたらしいのだが、見損ねた。