400回目の塔ノ岳

先週までの猛暑から一転、涼しくなった。
これなら登山道を普通に登ってもさほど暑くはないだろう。というわけで、今回は表尾根を登ることにした。

朝はさわやかな秋晴れと思ったが、二ノ塔に登っていくうちにあっさり雲が広がって、富士山も見えなかった。今日は展望も良いだろうと思っていたが、ハズレだった。

三ノ塔から塔ノ岳
三ノ塔から塔ノ岳

それでも塔ノ岳まで行くと、富士山にかかっていた雲も取れてきた。

塔ノ岳からの富士山
塔ノ岳からの富士山

鍋割山からは案外よく富士山が見えた。

鍋割山からの富士山
鍋割山からの富士山

今回も花を探して歩いたが、ウメバチソウがけっこう咲いていた。以前より増えたような気がする。

ウメバチソウ
ウメバチソウ

お馴染みの花ではあるが、秋の花がいろいろ咲いていた。

ホトトギス
ホトトギス
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
イワシャジン
イワシャジン
ツルニンジン
ツルニンジン
フジアザミ
フジアザミ

その他、シロヨメナ、ノコンギク、タイアザミ、ホソエノアザミなどが多かった。

久しぶりに見られたのはハナイカリ。目立たないから注意して見ていないと気がつかないということもあるだろうが、数年ぶりである。

ハナイカリ
ハナイカリ

9月の下旬になってもまだ暑いが、それでも登山道を歩いていて、暑さを感じることはなかった。たいして汗もかかなかったし、水もたいして飲まなかった。
丹沢も快適に歩ける季節になった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください