冬の楽しみは雪、霧氷、展望である。
今のところ雪は少ないし、霧氷はいつでも見られるわけではない。
今日の予報は晴れなので、展望を期待して行くことにした。
どこへ行くかちょっと考えたのだが・・・
最近は長い距離を走ることがなかったため、青梅マラソンの疲れがまだ脹ら脛に残っていた。それで、今回は簡単に行けるところで大山にした。
ヤビツ峠行きのバスは路面凍結のため蓑毛止まりとなっていた。
それで、今回は蓑毛から登っていった。ヤビツ峠にはよらず、直接山頂へ向かう。
下社からのルートと合流すると、少し雪もついていて、それが凍っていたりしたが、登って行く分にはアイゼンをつけなくても問題なかった。
朝のうちは快晴だったのだが、登り始める頃にはかなり雲が広がってしまい、山頂に登っても展望を楽しむことはできなかった。

雨降木
続きを読む →
30kmの部に参加した。
今シーズンは20km以上走ることが一度もなかったので、記録などまったく期待できるわけもなかった。とはいえ、それなりの走りをしようと思って臨んだ。
練習量の割りにはよく走れたような気がする。
ナンバーカードは3000番台だった。
スタートラインを通過するのに1分半ちょっとかかったようである。
1kmを過ぎ、青梅街道に出るとなんとか普通に走れるようになり・・・
記録速報を見ると、5kmの総合順位は1400番台で、その後少しずつ順位を上げていき、1100番台でゴールした。
練習不足もあって、終盤は脹ら脛がつりそうで、ちょっと危なっかしかったが、なんとか走り切れた。
以前の記録と比べてしまえば、情けないものだが、今回の練習量を考えれば、まだまだ走れるではないか、といった内容である。
ところで、20kmの少し手前で、女の人が沿道ではなく、コースの真ん中で応援しているので、びっくりして見れば、なんと高橋尚子さんではないか!
もちろん、笑顔でハイタッチしていった。こんな応援をしてくれるのも高橋尚子さんならでは、というか、こんなことをできる人は他にはいないか?