こんなメールが2通届きました。
同じ内容のメールですが、件名は文字化けして読めません。差出人も宛先も私のメールアドレスになっていました。
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。
本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている
インターネット総合コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、
利用料金を長期延滞している事に対し、起訴準備期間に入った事を報告致します。
本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を
頂けない場合には、ご利用規約に伴い
①ご名義人調査開始
②各信用情報機関に対して個人情報の登録
③法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始
以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、執行官立ち会いのもと、
給料、財産や不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。
最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、
万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。
※メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。
【お問い合わせ先】
株式会社帝国データリサーチ 東京本部
顧客管理部
担当:田澤優一・伊藤沙織・川島秀明
お問い合わせ番号:03-4434-8615
受付時間:10:00~19:00
複数のメールアドレスを使い分けて、メインのアドレスには迷惑メールが来ないように注意していたのだが、しばらく前からメインのアドレスに迷惑メールが大量に届くようになった。迷惑メールを振り分けするようにして、ほとんど目にしなくもすむようにしたが、それもかいくぐってやってきたのが今回の迷惑メールだった。
こんなメールが来たら、不慣れな人は不安になってしまうだろう。
ネットで検索すると、このメールは多くの人のもとに届いているらしい。
架空の会社をでっちあげて、メールを送っているのだろう。電話番号はかかれているが、住所などはもちろんない。担当者の名前なんてどうせ偽名だろうな。
7月29日、またまた同内容のメールが3通来た。
今回は会社名が変わっていた。(担当者と電話番号も。)
【お問い合わせ先】
JPシステムリサーチ株式会社
顧客管理部
担当:漆原慎二・西山優子・新井孝史
お問い合わせ番号:03-4434-8277
受付時間:10:00~19:00
迷惑メールはまだまだ続くのか?
月別アーカイブ: 2014年7月
晴れるか? 乗鞍岳
朝、3時50分、山頂で御来光を見るべく準備をして外に出てみたが、ガスがかかっていて御来光が見えるとも思えない。
御来光そのものは山頂に登らなくても見えるはずだから、ガスが晴れることを期待しつつ、部屋に戻って寝ていた。
しかし、一向に晴れる様子はなく、7時の朝食までずっと小屋の中にいた。
山頂に登った人もいたが、一瞬晴れて雲海が見えたといった程度だったらしい。
そして、小屋を出発。少し明るくなってきていたし、とりあえずまた山頂に登ることにした。
途中まで登ったところで、いきなり晴れて、槍・穂高連峰が見えた!
続きを読む

いきなり晴れて、槍・穂高連峰が見えた。
最後の3000m峰
日本に21ある3000m峰のうち19を登った時点で、残った2峰はいずれも容易に登れる山だったが、21すべてを登るのは当分先のことになると思われた。このうち立山は剱岳を登る際にいっしょに登るつもりだったし、実際、昨年の秋に登ったわけだが、残る一つはまったく予定がなかった。
乗鞍岳は、標高2700mまでバスで登れるので、最も容易に登れる3000m峰である。
一般に日帰りの山というのが引っかかっていた。雪のある時期ならともかく、わざわざ北アルプスまで出かけていって日帰りでは物足りないと思って、なかなか計画が立たなかったのだった。
今回の連休は東北の山を予定していた。しかし、どうも天気予報がいまいちで断念することになり、代替案として乗鞍岳が浮上したのだった。日帰り可能とはいえ、朝一で出かけていって畳平にバスが到着するのは12時50分。この時間ではどうせ雲も広がっていて、展望も期待できないだろう。そこで山小屋に泊まって御来光を見ようということにしたのだった。
新島々まで電車で行って、バスに乗り換える。
新島々バスターミナルの窓口で乗鞍山頂までの切符を買おうと思ったら、上高地・乗鞍2デーフリーパスポートが安いということで、松本から新島々までの切符は改札で渡してしまっていたが、その分の運賃は差し引いてくれた。
バスは観光センター前で乗り換えて乗鞍山頂(畳平)へ向かう。
大雪渓では夏スキーをしている人たちがいた。
標高2702mの畳平は観光客が多かった。
畳平から肩の小屋までは自動車が通れる広い道である。それでも道の脇にはコイワカガミやチングルマなどが咲いているので、花を見ながら歩いていった
続きを読む

コマクサ
丹沢のウチョウラン
夏山シーズンが間近に迫り、梅雨明けが待たれる時期である。
梅雨明けしようがしまいが、海の日3連休も近い。
夏山遠征に期待して、今回はお休みしても・・・とも思ったが・・・
天気はいまひとつパッとしないようだが、夏の花を求めて山を歩いてきた。
展望の良いところからはあちらこちらに白いところが見られた。ヤマボウシが満開で真っ白くなっていたのだった。
続きを読む

ヤマボウシ
Digital Photo Professional 4.0
CanonのDigital Photo Professionalが4.0にバージョンアップした。
64bitネイティブ環境に対応し、従来よりも快適に動作するようになった。
機能も大幅に改善されている。
デジタルレンズオプティマイザを適用すると、従来はファイルサイズが約2倍になり、写真1枚が40MB以上もの巨大ファイルとなってしまったが、DPP4ではファイルが大きくなることもない。
まさにいいことずくめだが、対応機種が現行のフルサイズ機に限られているのは困りものである。それ以外のカメラで撮った写真は扱うことができない。
現状では、新旧バージョンを同時にインストールして使わなければならないのである。
なぜ、対応機種を現行のフルサイズ機に限っているのだろう?
こんな半端なことはしないで、全機種に対応してほしいものである。