2009年の成果

4月19日、一度は行ってみたかった勘七ノ沢を遡行。 4月29日、四十八瀬川本沢遡行して大滝を見物。 5月16日、見たかった花、ヤマシャクヤクの群生地を訪れる。 6月7日、かわいい子ジカと出会う。 8月1日、これまた一度は見たいと思っていたウチョウランを見つける。 8月23日、以前から行ってみたかった玄倉川本流核心部のゴルジュを通過。 春から夏にかけて、けっこう成果を上げることができたが、その後はたいした成果もなかったな・・・ 夏休みには北アルプスへ行ってダイヤモンドコースを縦走したものの、天気に恵まれなかった。 やはり直前に行き場所を変えたりするからいけなかったか? 行きたいと思っていた場所だが、事前の調べでは3泊4日でもきついと思った。 それで、職場の人には南アルプスへ行くと言って休みを取った。塩見岳から北岳へ縦走する予定だった。 しかし、夜行列車の存在に気づいて、直前に北アルプスに変更したのだった。 そんなことやってるから、山の神の不興を買ったのではなかったか? 秋には連休を利用してあの山に行ってみようとか、安いビジネスホテルにでも泊まればあの山に登れるなどと考えたりもしたのだが、結局決めるのが遅くて宿が満室になり行き損なうなんてこともあった。 来年は早めに計画して、もっとあちこちの山に行きたいものだ。 丹沢では来年も花を探し求めて歩くことになりそうだ。特に5月が強化月間だろうか? 沢歩き用に渓流タビも買い替えなければ。今年の夏、あまり沢を歩かなかったのは渓流タビを履き古し、フェルトが減ってしまっているからである。

サーバー移転は無事終了したが・・・

サーバー移転作業は無事終了した。 WordPressも正常に動作して、ヤレヤレである。 ところが、よく見たら、波線(波ダッシュ)など一部の全角の記号が「?」になってしまっていることがわかった。 これは困った。 なぜだろう? とりあえず、半角のチルダ「~」に書き換えたりもしてみたが、根本的な解決にはなっていない。 で、いろいろ調べてみると、どうもMySQLのバージョンが上がったことが関係しているらしい。 しかし、MySQLに関する知識はほとんどない! さて、どうするか? もう一つデータベースを用意して、WordPressのインストールからやり直してみるのが一番確実だろうか・・・? といったわけで、完全に表示できるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうである。 しばらくは不完全な状態が続くことになるが、普通の日本語表記が文字化けしているわけではないので、さほど大きな影響はないかもしれない。
ところで、メールソフトに関しては、一旦は「Windows Live メール」に移行したものの、バージョンアップした「Thunderbird 3」をちょっと使ってみたら、使い勝手がよかったので、やっぱり「Windows Live メール」はやめて「Thunderbird 3」に移行してしまった。 「Thunderbird 3」では、HotmailもGmailも問題なく送受信できたのだ。 ブラウザーと違ってメールソフトの場合、そうちょいちょいとソフトを変えるわけにはいかないので、今後、マイクロソフトのメールソフトを使うこともないだろう。(たぶん) 「Thunderbird」を漢字で書けば「雷鳥」。ネーミングもいいではないか。

ABBA in Japan

「ABBA in Japan」というDVDが先月発売になった。 アバ・イン・ジャパン [DVD]1978年と1980年に来日した際の映像を集めたDVDで、メインは1978年のTBSで放送した「アバ・スペシャル」である。 「アバ・スペシャル」は14曲が収録されているが、テレビの特別番組ということで、大半の音声はCDで聴くのと同じである。しかし、このうちの3曲については、ライブの音声が収録されているのがうれしい。 このほか、1978年と1980年の来日時のドキュメンタリー映像が収録されており、1980年のほうはコンサート映像も収録されていて、これが一番うれしかったかもしれない。 コンサートの映像としては、1977年のオーストラリアツアーの際に撮影された映画「ABBA The Movie」、1979年の北米・ヨーロッパツアーを収録した「ABBA in Concert」の2つのDVDがあるが、いずれも完全収録ではないのが残念なところである。 ところで、2005年に発売された「The Complete Studio Recordings」というボックスセット(9CD+2DVD)には1981年のライブを収録したDVDがついていた。 「The Dick Cavett Meets ABBA TV Special」というテレビショーのライブである。(これがABBAとしては最後のライブパフォーマンスだろうか。) このショーは9曲からなっているのだが、このうち5曲しかビデオマスターが見つからなかったというのが残念なところである。 (ちなみに、1986年に発売されたライブアルバム「ABBA Live」にはこのショーから4曲が収録されており、1994年発売の4枚組CD「Thank You for the Music」にはそれとは別の2曲が収録されていた。) このビデオは口パク映像ではないから見る価値がある。 最後のコンサートとなった来日公演以降に発表された曲が多く、当時まだ発売されていなかった「The Visitors」に収録される曲もやっているので、このテレビショーは本当に貴重である。 残りの4曲を含めた完全版の登場を願ってやまない。

サーバー移転

内視鏡手術を行ったため、食事や運動など制限を受けることになった。 せっかくの週末も家でじっとしていなければならない。 しかし、ちょうどいい機会でもあるので、サーバー移転作業に取り組むことにした。 古い方のサーバーのデータベースのバックアップを取り、新しいサーバーに復元してみた。 最初、日本語の部分がすべて「?」になってしまったが、設定をいじったところ、なんとか正常に表示できるようになった。 それで、一気に作業を進めて、こちらのサイトのサーバー移転作業は終了した。 そして、WordPressも無事2.9にバージョンアップすることができた。 一応注意はしているものの、あるいはどこかで正しく表示できなかったり、動作しなかったりということがあるかもしれないので、その際は連絡してくれるとありがたいです。 作業は思ったほどたいへんではなかったので、もう一つのサイトも年内にサーバー移転作業をやってしまおうと思う。

大腸内視鏡検査

大腸の内視鏡検査を受けた。 初めてで不安もあるから、目を閉じていたら、「一番奥まで入りました」と言われてビックリ。内視鏡を入れたことすら気づかなかったのだ。 その後はじっとモニター画面を見ていた。 大きなモニターに検査画像が映し出され、自分も一緒にモニターを見ながら検査は進んだ。モニターを見ながら先生がいろいろ説明してくれる。 癌はなかったが、ポリープがあったので、その場で切除した。 その作業もじっとモニターで見ていた。 そして痛みも苦しみもまったくないまま検査は終わった。 大きなポリープと小さなポリープが1つずつあった。 検査後の説明で、小さいほうのポリープを指して、「普通、大腸ポリープというのはこういうのを言うんですよ」と言われた。 もうひとつのはかなり大きかったらしい。 「今日は大収穫でしたね」と先生に言われた。 大腸ポリープはほとんどが良性だが、放置すると70%以上が癌化するそうである。 いやはや・・・あぶない、あぶない・・・ 検査自体はまったく楽なものだったが、その前の下剤を飲むのはたいへんだった。 検査前日は食事制限を受け、消化のよいものだけ食べて、夜9時に下剤を飲んだ。 そして、検査当日は朝から1.8リットルの下剤を飲まなければならなかったのである。 スポーツドリンクのような味で飲みやすいとはいえ、1.8リットルはきつい。 これを2時間で飲むなんて、無理、無理・・・(勘弁してくれ~) 当分、スポーツドリンクは飲みたくなくなった。