私の声はノイズだったのか?

しばらく前から携帯電話の通話で私の声がよく聞こえないと言われるようになった。相手の声はよく聞こえるのに、なぜだろう? どう考えても、私の携帯に問題があるようなので、あらためて設定をよく見たら、「ノイズキャンセラ」がONになっていた。この辺の設定はしばらく前にいじったようだが、何を変更したかも忘れていたところであり、とりあえずOFFにしてみた。 すると、また普通に通話できるようになった。 ノイズキャンセラは、周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にするとかいうのでONにしたのだと思うのだが、まさかこれが逆効果になるとは夢にも思わなかったのだった。 それにしても・・・私の声はノイズだったのか!?

石小屋沢ノ頭はどこに?

同角山稜は主脈の展望がよかったりして好きなルートである。 ユーシンまでのアプローチが長いことから、歩く人も少なく静かなルートだ。 が、青崩隧道が通行止めになって、なかなか行きづらいのが残念なところである。 同角ノ頭と大石山の中間にある石小屋沢ノ頭は標識もなく、気づかず通り過ぎてしまうようなところだが・・・ 「石小屋沢ノ頭の位置が違っている」という指摘を受けて驚いた。 新しい地図と古い地図とで位置が変わっているというのだ。 で、いろいろ調べてみると・・・ 手元にある1997年版の山と高原地図ではP1353mとなっているが、最新の2009年版を本屋で立ち読みしてみれば、なんとP1254mを指しているではないか! もう一つ手元にある2004年版では、そのふたつの間のピークを指していた。 同じ山と高原地図でこれだけころころ変わるとは、一体何なんだろう!? 他のガイドブックなどを見ると、だいたいP1353mとなっているようで、これが主流のように思える。 しかし、石小屋沢を詰めていった源頭にあたるピーク・・・と考えると、2004年版が一番正しいようにも見える。 いくらなんでも、2009年版は違うだろ?って気がする。 いったい、どれが正解なのでしょう?

睡眠中でも咳は出るか?

今朝方、変な夢を見ていた。 仕事の夢のようでもあったが、変な夢だった。そして、夢を見ながら咳をしていたようだ。半分目覚め、喉の調子が悪くて咳が出ていることを意識しているのだが、半分はまだ眠っており、変な夢の世界に捕らわれている。半覚醒状態だった。 眠っていても咳は出るものなのか? と思ったわけだが、なんか喉に引っかかったような感じで、咳が出るのには困ったものである。 もしかして、新型○○○○じゃねーか? などというと、ジョークでなくなってしまうので、ここまで。

何で今頃?

6月7日、朝起きたら何故かのどの調子が悪かった。 風邪の引き初めの症状だった。 6月8日、朝、かなりの寝汗をかいていた。 前日よりもさらに調子悪い。 その後、普通の風邪引きの症状が続き、今日はやたらと洟が出て困った。 で、夕食の後は、ずっと横になっていた。寝ていれば洟が出ることもないからだ。 もともと、あまり風邪は引かない方である。 が、4月に入ってから風邪を引くようなことが多かったりした。暖かくなって、コートの必要がなくなったときに、風邪を引いてしまうというのがよくあるパターンだった。 しかし、今回はもう6月。 なんで今頃になって風邪なんて引いたのだろう? 今度の週末にはよくなってるだろうな?

やっとGoogleにインデックスされた

鍋割山荘のホームページは新しいサイトに引っ越しして半年が経過しようというのに、いまだにGoogleにインデックスされずにいた。 Yahoo!のほうは早い時期にインデックスされて、「鍋割山荘」で検索すれば、旧サイトに続いて新サイトが表示されていたのだが、Googleの方はずっとダメだった。 実際、Googleでもサイト内の大半のページや記事がインデックスされていたのだが、どういうわけかサイトのトップページだけはかたくなにインデックスされなかった。 旧サイトには新しいサイトへのリンクを張ってあるので、新しいサイトが検索されなくても、見てもらうことはできた。 しかし、このままでは旧サイトをそのまま残しておかなければならず、削除することができない。 新サイトのトップだけがインデックスされないというのは、どう考えてもおかしいので、何らかのペナルティーでも科せられているのではないかと思い、Googleに再審査をリクエストして様子を見ることにした。 そして、旧サイトの方は新サイトへのリンクを張っただけのページに変更し、新サイトへの移行を促すことにした。 そして、サイト移行から半年が経過して、ようやく新サイトのトップもインデックスされた。これで、Googleで検索しても新しいサイトが簡単に見つかるようになった。 (旧サイトを完全に削除しても支障はないだろう。) ヤレヤレである。