同角山稜は主脈の展望がよかったりして好きなルートである。
ユーシンまでのアプローチが長いことから、歩く人も少なく静かなルートだ。
が、青崩隧道が通行止めになって、なかなか行きづらいのが残念なところである。
同角ノ頭と大石山の中間にある石小屋沢ノ頭は標識もなく、気づかず通り過ぎてしまうようなところだが・・・
「石小屋沢ノ頭の位置が違っている」という指摘を受けて驚いた。
新しい地図と古い地図とで位置が変わっているというのだ。
で、いろいろ調べてみると・・・
手元にある1997年版の山と高原地図ではP1353mとなっているが、最新の2009年版を本屋で立ち読みしてみれば、なんとP1254mを指しているではないか!
もう一つ手元にある2004年版では、そのふたつの間のピークを指していた。
同じ山と高原地図でこれだけころころ変わるとは、一体何なんだろう!?
他のガイドブックなどを見ると、だいたいP1353mとなっているようで、これが主流のように思える。
しかし、石小屋沢を詰めていった源頭にあたるピーク・・・と考えると、2004年版が一番正しいようにも見える。
いくらなんでも、2009年版は違うだろ?って気がする。
いったい、どれが正解なのでしょう?
はじめまして.
2017.05.21 石小屋沢ノ頭付近のベンチでkonohaさんと会いました. 関口武雄さんと同行していました.
記録を書こうとして, 石小屋沢ノ頭の位置がずれていることに気がつきました. 調べているうちにkonohaさんの記録を見つけました.
昔の芳賀正太郎著「丹沢」によると, 2004年版の地図の位置が 石小屋沢ノ頭になってます.
東京近郊の山(日本登山体系)のp93も同様です.
そうするとザンザ洞ノ頭がP1353なのでしょうか.
はじめまして、山口さん。書き込みありがとうございます。
最新のヤマケイアルペンガイド掲載の地図も2004年版の位置になっているので、やはりここが石小屋沢ノ頭とみてよさそうです。
ザンザ洞ノ頭は「丹沢の山と谷」ほかの沢の遡行図見ると、ザンザ洞二ノ沢を詰めていったところで、ザンザ洞キレットと同角ノ頭の間にあるようです。
山口です.
ザンザ洞ノ頭の位置についてのご教示, ありがとうございます.
「丹沢の谷200ルート」では、P1353mに大欅平丸と書かれていました。