マラソンは練習量に応じた結果が出るものである。
だから、記録の向上を目指すなら、練習量を増やさなければならないし、現状維持するにしても、それなりの練習量を確保し続けなければならない。
しかし、休日はともかく、平日に練習量をかせぐのはなかなかたいへんである。
朝とか夜に1時間でも走れれば、けっこうな練習量を確保できるのだが、そんなに早起きできないし、夜間安全に走れるところも思いつかず、なかなかできない。(なんていうのは言い訳で、単にやる気がないだけなのだが。)
通勤ラン(通勤電車を途中下車して走る)をやれば練習量を確保できるだろうが、この場合、着替えを背負って走ることになる。
スーツは職場に置いておくのだろうか?
Yシャツは、やっぱり背負って走るしかないだろうな?
朝なら早起きしなければならないし、帰りは暗くなるし、やっぱりこれもたいへんなので、やる気がしない。
とすると、あとはお昼休みしかない。
私にとって、昼休みは貴重な練習時間だ。
それが、お昼間際にお客さんが来ると、昼休みの時間が削られてしまうから困ったものである。
ずれ込んだ分、昼休みの終わりもずらしてくれればいいのだが、さすがにそれは無理な話である。
昼休みに走れる時間は正味で30分がいいところである。
5分程度出遅れた場合は、走る距離を1kmぐらい短くすることで我慢するが、10分以上になるともう十分な練習ができない・・・ってわけで、中止してしまう。
お昼間際のお客さんはできることなら遠慮したいものである。
月別アーカイブ: 2006年12月
ARRIVAL Deluxe Edition

雨降る日は・・・
今日は朝から雨だった。
午前中だけでももってくれたら走れたのだが、朝から雨ではしかたがない。
おかげで、のんびり過ごすことができた。
サブスリーを目指すなら、しっかり走り込まなければならない。
一般に、マラソンの記録は練習量に応じてタイムも良くなるものだ。
だから、レースでの記録向上を目指すランナーは月間走行距離にこだわることになる。
以前の私もそうで、雨のせいだろうが、仕事のせいだろうが、走らなければ、それはさぼったのと同じ・・・・・・なんとかして月間走行距離を増やそうとしたものである。
あまり走行距離ばかりにこだわりすぎるのも問題なのだが、やっぱりある程度こだわらなければ練習量をこなせないのである。
最近は、レースに出る頻度も減ったし、走行距離に対する強迫観念もなくなってきた。
だから、朝から雨が降っていたりすると、しめしめ、一日のんびりできる・・・なんて思ったりもする。
これだと、なんだか堕落したようにしか見えないので、ちょっと言い方を変えてみる。
晴れたら、山へ行ったり、走ったり・・・雨が降れば、ホームページをいじったり、本を読んだり・・・晴耕雨読的な生活だな。(ちょっと違うか?)
カメラ買い替え
600万画素以上のデジタル一眼レフが安価に買えるようになったら、完全にデジタルに移行しようと思っていた。
3年前、Canon の EOS Kiss Digital が発売になると、すぐさま買って、それ以降、フィルムを使うことはなくなった。
次に買い替えるのは1,000万画素を超えてからと思っていた。
この秋、発売になった EOS Kiss Digital X は、1,010万画素で、デジタル一眼レフで問題になる撮影素子に付着するゴミ対策も施されていた。
1,000万画素になったからといってあわてて買う必要はないと思って、様子を見ていたのだが、やっぱり買い替えることにした。
3年間使っていたカメラ+レンズ、そして、その前に使っていた一眼レフカメラ+レンズを下取りに出して、差額分の現金は53,765円で購入。
というわけで、次回からは新しいカメラを持って山に行くことになった。
早戸川の写真集を更新
早戸川の写真集を更新した。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tanzawa/gallery/hayato.html
今回は、写真のサイズをちょっと大きくしてみた。
ついでに、玄倉川と中川川の写真もサイズを変更。
次は水無川かな?
こっちのブログに写真をアップロードしようとしたら、なぜかうまくいかない。
あれ~、何がいけないんだろう?
できた!
