年賀状

駅の出口のところで年賀葉書を販売しているのを横目で見つつ、もう少ししたら買おう。そんなこと思っているうちに、12月も中頃になっていた。 あわてて買ったものの、そのうち書こうと思っていたら、いつのまにやら今年も残すところわずか・・・ う?む。 意欲が湧かない。 いっそ、年賀状書くのやめようか? と思ったが、やっぱり毎年年賀状をくれる人には書かなきゃ悪い。 ってわけで、やっと何枚か書いた。 明日の朝、出しておこう。

そば屋の出前

今日のお昼は職場の昼食会でおそばを食べることになった。 本当は年内最後の日に年越しそばを食べるはずだったのだが、ちょうどその日はおそば屋さんが休みだとかいうことで、今日になったのだった。 12時少し過ぎには届けるということだったが、12時過ぎてもネギとそばつゆしか来ていなかった。 そば屋に電話して「今、出ました」というのはよくある話だが、今回のおそば屋さんは「今、作ってます」ということだった。 (それじゃ、いつになったら届くかわかったものではない。) 結局、1時間際になってやっと来たのだった。 これじゃ、昼食会どころじゃない。 そば屋の出前ほど当てにならないものはない。

2つのブログ

So-net blog の管理ページを見ると、各記事ごとの閲覧数が表示されるのだが、新規作成すると、その翌日はけっこうな数の閲覧があり、おそらくホームページよりもアクセスが多いような気がする。 普通にブログにアクセスしただけでは、記事ごとの閲覧数にはカウントされないはずだから、RSSで更新を確認して、新規の記事に直接アクセスしているということだろうか。 だとしたら、それはまったく結構なことではないか。 ブログを2つ作ってもネタがないから、WordPress版のブログがうまくいったら、So-net blog から完全に移行すべきではないかとも思ったが、So-net blog はランニング・レポートに特化したことでしっくりしたみたいである。 作る側としては、1つにまとめてしまったほうがいいのだが、見る側からすれば、丹沢情報とらちもないことを一緒くたにされるよりも、2つに分けておくほうがいいだろう。 というわけで、今後もブログ2つ体制で続けていこう。

靴下

靴の減り方でランニングフォームのチェックができる。 一般的にかかとから着地するから、かかとの外側から減ってくるものである。 左右の靴を裏返してみて、内側から減っていたり、左右で減り方が違ったりすれば、フォームがおかしいとわかる。 ランニングシューズに限らず、普段履いている革靴だって同じことである。 街中で目の前を行く人の足下に目が留まることもある。 右足の靴が内側が異常に減っていて、なんだか靴が傾いたようになっていた。 走るのはもちろん、歩き方に癖がある人は少なくないが、変な癖をつけてもいいことは何もない。 靴下は、足指の爪が伸びている状態で、レースに出たり、山へ行ったりすると、てきめんに靴下に穴が開いてしまう。 そのため3?4日前に爪を切っておくのだが、忘れてしまうこともある。 今まで、たいがいつま先に穴が開いてダメにしてきたが、最近、なぜかつま先ではなく、前足部の足裏がすれて穴が開いてしまうのが何足かあった。 ランニングフォームを変えた覚えはないし、変わったとも思わないが、気付いていないだけで、微妙に変わっているのだろうか?

「画彩」

写真印刷用のインクジェットペーパーはまだけっこう残っているのだが、何気なく、富士フイルムのインクジェットペーパー「画彩」の「写真仕上げPro」というのを買ってきて、プリントしてみたら、きれいにプリントできた。 これまで複数のメーカーの写真用紙を試して、いずれも微妙に色合いが異なり、満足いかなかったが、今回は十分に満足いく色になった。 とりあえず、2L判の用紙にフチなし全面印刷で何枚かプリントしてみたが、 「びゅ~りふぉ~!」 プリントした写真を見ただけでは、写真屋でプリントしてもらったのかパソコンでプリントしたのかわからない。 パソコンのモニターで見るのもいいが、やはり写真はプリントして見たいものである。 よ?し、インクと用紙をもっと買ってきて、せっせとプリントすることにしよう!