檜洞(沢)にはかつては沢沿いに登山道があったらしい。
登山道が消失した後もガイドブックには檜洞丸への古典的登路として紹介されていた。
難しい滝登りはなく、沢登りというより沢歩きではあるが、好きなコースである。
「ウォーターウォーキング」という本でも超お勧めのコースとして紹介されている。
青崩隧道がしばらく不通になっていたこともあって、随分とご無沙汰してしまったが、久しぶりに檜洞を遡行することにした。
玄倉からユーシンまでが長い。
檜洞も流程が長く、稜線に上がるまでけっこう時間がかかるので、あまりのんびりもしていられない。本当はのんびり一泊二日で行きたいところである。
玄倉林道ではあちこちでヤマユリが咲いていた。

ヤマユリ
続きを読む →