花の同角山稜

5月下旬、シロヤシオが咲き始めると西丹沢に大勢の登山者がやって来る。なので、バスも混雑するかと思ったが、さほどではなかった。 今回は、まず西丹沢からツツジ新道を登る。 ツツジ新道の上部ではシロヤシオが咲き始めていた。 前回、甲相国境稜線を歩いた際に気がついていたことではあるが、今年はシロヤシオの花が少ない。シロヤシオの花付きは年によってかなり違うので、まあしかたがないか。
シロヤシオ

シロヤシオ

続きを読む

新緑の甲相国境稜線

新緑がきれいな季節である。 一年で一番好きな季節なので、この時期は毎週欠かさず山へ行きたいものである。 今回は同角山稜あたりも気になったのだが、甲相国境稜線を縦走することにした。 大滝橋からスタート。 畦ヶ丸へ登っていくと、トウゴクミツバツツジが咲き始めていた。新緑に紫がかったピンクの花が映えてきれいだ。
トウゴクミツバツツジ

トウゴクミツバツツジ

続きを読む

宮ヶ瀬周辺低山歩き

今年のGWは天気が良い。 今回は宮ヶ瀬湖周辺の山を花を求めて歩き回ることにした。 連休で天気も良いのに、宮ヶ瀬行きのバスは空いていた。宮ヶ瀬方面はヤマビルが多いから敬遠されているのだろうか? 土山峠から登っていったが、会う人も少なかった。 天気は良かったので、仏果山や高取山の展望台に登ると眺めが良かった。 今の時期、新緑がきれいで、好きな眺めである。
大山方面の眺め

仏果山から大山方面の眺め

続きを読む

連休初日は山日和

表尾根の混雑を避けるため札掛から登ろうと思っていたのだが、あまりにもいい天気だったので、素直に表尾根から登ることにした。 ヤビツ峠行きのバスは当然増発されていたが、人出は思ったほど多くはなかったようで、表尾根も混雑するほどではなかった。 二ノ塔に登ると富士山がきれいに見えた。三ノ塔へ向かって少し下ったところで写真を撮る。
表尾根からの富士

表尾根からの富士

続きを読む