ヨモギ平でのんびりと

今日は晴れ渡って展望を楽しめるかと期待したのだが、さほど空気は澄んでいないようだし、すでに雲も出ており、展望は楽しめそうもない。こんなときは、のんびり楽しめそうなところがいい。というわけで、そんなコースを設定することにした。 久しぶりに三ノ塔尾根を登る。 他に歩く人などいないかと思ったが、チラホラと登山者に会った。 三ノ塔までけっこう長いが、半分以上はなだらかな登りなので歩きやすい。でも、最後は傾斜が増して階段が続くので、ちょっとがんばらなければならない。 三ノ塔からは塔ノ岳までの稜線が眺められたが、すでに雲が広がっており、さえない展望である。
表尾根

表尾根

続きを読む

境沢ルートから

ヤビツ峠行きのバスを待つ人の列はとんでもなく長かった。これほどの人は初めてである。おかげでしばらく待たなければならなかった。 今回は久しぶりに境沢ルートから登っていくことにした。このルートなら紅葉が見られるだろうという考えである。 ヤビツ峠から札掛までは車道を下って行く。 札掛からは林道を行く。林道沿いでは紅葉を楽しめた。
紅葉

紅葉

続きを読む

紅葉を追って主稜縦走

台風一過の晴天となり、展望もよさそう。そして、稜線上の紅葉も今が見頃と思い、西丹沢から主稜を縦走することにした。 西丹沢自然教室に行くと、ゴーラ沢出合で沢が増水していて引き返してきたという人の情報があった。そこで、ちょっと川の様子を見に行ってみたが、大したことはなさそうだったので、予定どおりツツジ新道を登っていくことにした。 ゴーラ沢出合では増水していたので、靴を脱いで渡らなければならなかったが、たいした水量ではなかった。しかし、ちょっと時間を食ってしまった。
キッコウハグマ

キッコウハグマ

続きを読む

活動再開

ようやく活動再開。 久しぶりのお山である。 今回は原点に戻って表尾根を登っていくことにした。 朝のうちは晴れていて、二ノ塔に着いた頃は富士山の山頂こそ雲がかかっていたものの、裾野の部分は見えていた。 しかし、三ノ塔に登ると、すでに塔ノ岳の山頂は雲に隠されてしまっていた。 そこで、展望はあきらめて、花を探して歩くことにした。 まだ早いと思っていたが、すでにセンブリが咲き始めていた。
センブリ

センブリ咲き始め

続きを読む