最近人気のタブレット端末「Nexus 7」を買ってしまった。
これを使うにはWi-Fiが必要なので、無線LAN親機も買った。
まずは無線LAN親機をモデムにつなぐ。パソコン本体と無線LAN親機とは有線LANでつなぐ。
Nexus 7の電源を入れると、まずは言語の選択、続いてWi-Fiの選択となる。
Wi-Fiのパスワードはどこで調べるんだ?
と思ったが、なんとかわかった。
ネットワークにつながると、Googleのアカウントにサインイン。
初めて使ってみるが、へ~、なかなかおもしろいじゃん。
タブレットは初めてだし、Androidも初めてなので、フルに使いこなすためにはいろいろ調べる必要がある。
外で使うには別途通信契約が必要となり、それなりのお金がかかるが、自宅で使う分には必要ない。
ところで、Nexus 7でも電子書籍を読むことができる。
Google Playで電子書籍を購入できるし、Kindleの電子書籍も読めるし、Sony Readerの電子書籍を読むこともできる。
ちょっと試してみたが、マンガや雑誌などはカラーで表示できるからいいだろうが、小説に関してはやはり液晶よりも電子ペーパーの方が読みやすくてよい。液晶画面はちょっと明るすぎる。
「パソコン」カテゴリーアーカイブ
64ビットOSへの移行
Windows 8が発売になると、さっそくその日に購入して、インストールした。
Windows 8はタブレットに対応し、操作方法が一変した。
タッチパネルに対応していないパソコンでは使いにくくなるのではないか?
Windows 8に急いで切り替えたいとは思わなかったのだが、Photoshopを快適に動かすには64ビットOSに切り替えたい。Windows 7の64ビット版導入がうまくいかなかったので、Windows 8で試すことにしたのだ。
32ビット版のWindows 7から64ビット版のWindows 8へのアップグレードはクリーンインストールとなる。Windows 7の環境を引き継ぐことはできないが、別ドライブにインストールしてデュアル・ブートで使うことにした。
Windows 7からWindows 8へは徐々に移行しようと思ったのだ。
Windows 8のインストールは簡単にできた。
画面が変わり、操作方法が変わった。
使い勝手が大きく変わってしまったことにより、わかりにくいし使いにくい。慣れるまではしかたがない。
しかし、真っ先に困ったことがあった。
20インチのモニターは1680×1050という解像度なのだが、Windows 8では1024×768になってしまったのだ。解像度を変更しようにも1280×1024にしか変更できない。
そして、どちらにしてもワイド画面のモニターでは縦横の比率がおかしくなってしまう。
これでは使えない。
ドライバーの問題だろうか?
そのうち問題は解決するだろうが、当面は使い物にならないような気がする。
64ビット版のWindows 7をインストールできればいいのだが・・・
と思って、調べてみたら、Windows 7のアップグレード版からでもクリーンインストールできることがわかった。
(以前、わざわざWindows Vistaをインストールしてから、Windows 7にアップグレードするといった迂遠な作業を試みたが、そんな必要あるわけなかったのだ。)
そこで、さっそくインストールの作業開始。
しかし、Windows 7のDVDから起ち上げると、途中で止まってしまう。フリーズはしないものの、インストール画面にはならず、どうにもならない。そういえば、以前も試みて、先へ進めずダメだと思ったのだった。
しかし、今回はしばらくしたら、インストール画面に変わった。
それで、そのままインストールを試みたが、なぜかエラーが出て失敗。
やっぱりダメなのか? と思いつつ、もう一度試してみたら、今度はインストールできた。
Windows 7のインストールに成功しても、その後の更新作業にはかなりの時間がかかった。ようやく、Service Pack 1をインストール・・・と思ったが、失敗。まだまだ先は長いか?
ともかく、64ビット版のWindows 7をインストールできたので、これからしばらくは32ビット版から64ビット版へと移行作業を進めることにしよう。
Windows 8については、その後に考えることにしたい。
RAMディスク
32ビットOSでは4GBを超えるメモリは使用できない。
それにもかかわらず8GBのメモリを積んだ我がパソコン。
まったく無駄にメモリを増やしたわけではない。
OS管理外のメモリをRAMディスクとして使用しているのである。
RAMディスクなど昔のMS-DOSの時代のものと思っていたが、今の時代にもあったのだった。
RAMディスク上のデータは電源を切れば消えてしまう。
しかし、シャットダウンする前にRAMディスク上のデータをハードディスクにバックアップし、電源を入れると、そのデータをRAMディスクに復元することによって、ハードディスクと同様に使うことができる。それをソフトが自動的にやってくれるというわけである。
試しにFirefoxをRAMディスク上にインストールしてみたところ、さすがに速い。
ハードディスクのInternet Explorerがあまりにも遅く感じられるため、最近はもっぱらFirefoxを使うようになってしまった。
なぜか使用可能メモリが減ってしまった
長らく3GBのメモリで使用してきたが、Photoshopをバージョンアップして、写真を整理するためにはもっとメモリを増やした方がいいと思ったのが始まりであった。
メモリを増やし、64ビット版のWindows 7を導入しようと試みたのだが、途中で失敗してしまった。
それで引き続き32ビット版のWindows 7を使っているのだが・・・
メモリを増やしたのに、Windowsで実際に使用できるメモリが減ってしまった。
3GBのメモリを積んでいたとき、3GBすべてを使えていたわけではないが、2GB以上使えていたことは覚えている。
ところが、8GBに増やした現在、32ビット版Windows 7で実際に使えるメモリは1.99GBとなっているのだ。32ビットOSでは4GBを超えるメモリは使えないことはわかっているので、4GBでも8GBでも同じとは思っていたが、3GBのときより減ってしまうとは夢にも思わなかった。
ネットで検索してみると、こういう現象はよくあるようで、BIOSの設定に問題があるらしいことがわかった。
具体的には「Memory Hole Remapping」または「Memory Remap Feature」の設定を変更することにより問題は解消するらしい。
ところが、BIOSの画面を見ると、設定に問題はないらしく、問題は解消しなかった。
そこで、今度はBIOSをアップデートしたのだが、やっぱり結果は変わらなかった。
ただ、ここで一つ気が付いたことがあった。BIOSの画面ではシステムメモリは2GBしか認識されていなかったのだ。
Windows 7は実装メモリ8GBと表示されているのに・・・
ますますわからなくなってしまった。
Windowsで使用できるメモリが減ってしまったため、Photoshopで写真の整理が進まなくなってしまった。RAWデータを読み込んで作業していると、そのうちエラーがでて読み込みできなくなってしまうのだ。Photoshopを終了して、再度起ち上げれば、再び作業できるのだが、何枚か作業すると、また読み込みできなくなってしまう。これでは話にならないのだ。
(そんなことで、レポートの下書きはできても写真の整理が追いつかないため、更新作業が滞っているのである。)
なんとかならないかと思うのだが、今のところ解決策が見つからない。
10月26日にはWindows 8が発売になる。
Windows 8の64ビット版を導入すれば問題は解決するだろうが、それまで待つしかないのだろうか?
頓挫
メモリの問題とわかったことにより、64ビット版Windows 7の導入は本格的に進むと思っていたのだが・・・そうは問屋が卸さなかった。(- -;)
64ビット版のWindows 7が普通に動くようになったので、更新ファイルをインストールしていき、Service Pack 1をインストールする段階までたどり着いた。
しかし、ここで問題発生。
なぜか、Service Pack 1のインストールに失敗した。
ヘルプを見て、これに必要なプログラムをインストールし問題解決かと思ったら、今度は、Windows 7が起動しなくなってしまった。
システムの修復を試みるも、起動できない状態に変わりはなく・・・
これはWindows 7のインストールからやり直さなければならないかと思いつつ、とりあえず作業を中断したのだった。
64ビット版のほうは棚上げにして、従来の32ビット版Windows 7で普段どおりに作業していた。
ところが、ある日、突然、ハードディスクにエラー発生。そして、新しいハードディスクを認識しなくなってしまった。数日前からハードディスクのアクセスランプが付きっぱなしになっていて不審に思っていたのだが、新しいハードディスクに問題が発生していたようである。BIOSの設定で新しいハードディスクをDisableにしても、ハードディスクのアクセスランプはつきっぱなしで、32ビット版Windows 7の起動にも異常に時間がかかる。
そこで、新しいハードディスクの電源コードを抜いて、ようやく元に戻った。
結局、現在、新しいハードディスクを使用できない状態にある。
壊れてしまったのかどうかは不明であるが、どうも最近の新しいハードディスクと相性が悪いような気がする。
実は以前にも一度新しいハードディスクを買ってきたことがあった。
詳細は忘れてしまったが、その際もちょっと問題が発生したのだった。
そして、外付けのハードディスクケースに入れて、USB接続のハードディスクとして使用しているのである。
今年の10月にはWindows 8が登場するようだが、はたしてその時無事にアップグレードできるかどうか心許ないところである。