投稿ナビゲーション
駅の出口のところで年賀葉書を販売しているのを横目で見つつ、もう少ししたら買おう。そんなこと思っているうちに、12月も中頃になっていた。
あわてて買ったものの、そのうち書こうと思っていたら、いつのまにやら今年も残すところわずか・・・
う?む。
意欲が湧かない。
いっそ、年賀状書くのやめようか?
と思ったが、やっぱり毎年年賀状をくれる人には書かなきゃ悪い。
ってわけで、やっと何枚か書いた。
明日の朝、出しておこう。
今日のお昼は職場の昼食会でおそばを食べることになった。
本当は年内最後の日に年越しそばを食べるはずだったのだが、ちょうどその日はおそば屋さんが休みだとかいうことで、今日になったのだった。
12時少し過ぎには届けるということだったが、12時過ぎてもネギとそばつゆしか来ていなかった。
そば屋に電話して「今、出ました」というのはよくある話だが、今回のおそば屋さんは「今、作ってます」ということだった。
(それじゃ、いつになったら届くかわかったものではない。)
結局、1時間際になってやっと来たのだった。
これじゃ、昼食会どころじゃない。
そば屋の出前ほど当てにならないものはない。
今日は朝から雨だった。
午前中だけでももってくれたら走れたのだが、朝から雨ではしかたがない。
おかげで、のんびり過ごすことができた。
サブスリーを目指すなら、しっかり走り込まなければならない。
一般に、マラソンの記録は練習量に応じてタイムも良くなるものだ。
だから、レースでの記録向上を目指すランナーは月間走行距離にこだわることになる。
以前の私もそうで、雨のせいだろうが、仕事のせいだろうが、走らなければ、それはさぼったのと同じ・・・・・・なんとかして月間走行距離を増やそうとしたものである。
あまり走行距離ばかりにこだわりすぎるのも問題なのだが、やっぱりある程度こだわらなければ練習量をこなせないのである。
最近は、レースに出る頻度も減ったし、走行距離に対する強迫観念もなくなってきた。
だから、朝から雨が降っていたりすると、しめしめ、一日のんびりできる・・・なんて思ったりもする。
これだと、なんだか堕落したようにしか見えないので、ちょっと言い方を変えてみる。
晴れたら、山へ行ったり、走ったり・・・雨が降れば、ホームページをいじったり、本を読んだり・・・晴耕雨読的な生活だな。(ちょっと違うか?)
600万画素以上のデジタル一眼レフが安価に買えるようになったら、完全にデジタルに移行しようと思っていた。
3年前、Canon の EOS Kiss Digital が発売になると、すぐさま買って、それ以降、フィルムを使うことはなくなった。
次に買い替えるのは1,000万画素を超えてからと思っていた。
この秋、発売になった EOS Kiss Digital X は、1,010万画素で、デジタル一眼レフで問題になる撮影素子に付着するゴミ対策も施されていた。
1,000万画素になったからといってあわてて買う必要はないと思って、様子を見ていたのだが、やっぱり買い替えることにした。
3年間使っていたカメラ+レンズ、そして、その前に使っていた一眼レフカメラ+レンズを下取りに出して、差額分の現金は53,765円で購入。
というわけで、次回からは新しいカメラを持って山に行くことになった。
この1週間、週間予報をチェックしていたが、今回の飛び石連休に関しては、コロコロめまぐるしく変わっていった。
結局、25日は晴れ。23日と26日は雨は大したことなかったが、肌寒い陽気だった。
25日は所用により、そして23日と26日も雨の予報で肌寒かったので、山には行かなかった。
それでも、23日は20km、26日は30kmと走って、練習のほうはとりあえずできたのでよしとする。
23日はTシャツ+ランパンという格好で走ったらお腹が冷えてしまったので、26日はジャージの上下を着て走ったのだが、それにもかかわらず、またもお腹が冷えてしまった。
もともとお腹をこわしやすいとはいえ、真冬に走るとその都度お腹をこわすなんてことはもちろんない。
たまたま2回連続でお腹をこわしてしまったというだけだが、すっかり寒くなってしまったな?
ところで、最近、レポートの更新も少なくなり、飽きちゃったのかなと思った方もいたようだが、実際、そんなことはまったくない。
昨年は丹沢に行きながらレポートを書かなかったのは1回しかなかったが、今年はすでに4回ぐらいある。
書くべきネタがなければ、書きようがないのである。
今のスタイルで続けるのがいいのかどうか、疑問がないでもないが、とりあえず、当分は今のスタイルで続けるつもりである。
とはいえ、書くほどのネタがなくてレポートは更新しないという回が増える可能性もあるのだが・・・
投稿ナビゲーション