丹沢の秋の花

久しぶりに休みを取って丹沢へ行った。
どこへ行くかちょっと迷ったが、いろいろな花が咲いていそうなところへ行くことにした。
天気予報は晴れだったが、朝起きたらくもりだった。
朝の予報でも晴れということだったが、歩き始めは霧雨が降っていた。とはいえ、ほとんど問題なかった。
いまいちな天気で展望は望めなかったので、花を探して歩いた。

この花を見に行くなら10月と思っていたウメバチソウがもう咲いていた。今年は例年より早いようである。

ウメバチソウ
ウメバチソウ

その他、秋の花がいろいろ咲いていた。この時季のお馴染みの花ばかりだったが、1か月ぶりの山を楽しんでいった。

続きを読む

束の間の晴れ間

朝のうちだけでも晴れないかと期待したが、日の出前に外を見たら完全にガスの中。
御来光は見られなかった。

5時半から朝食。
そして、6時過ぎに出発の準備をして外に出たら、小雨が降っていた。
最近買ったばかりのレインウェアをさっそく使用することになった。

6時20分、出発。
最低鞍部まで行くと、遠くに晴れ間が見えたが、すぐまたガスがかかってしまった。
杓子岳に登っても何も見えないだろうと思いつつ、それでもとりあえず登っていったら、タイミングよく晴れてきた。

杓子岳から
杓子岳から

レインウェアはもう必要なさそうなので、ここでしまうことにした。
そして、また歩き始めると、白馬岳も見えてきた。

白馬岳と杓子岳
白馬岳と杓子岳

鑓ヶ岳との鞍部へ下っていくと、八ヶ岳や富士山も見えた。

続きを読む

3年ぶりの北アルプス

コロナ禍にあって久しく遠ざかっていた北アルプスへ行った。
今回は夜行1泊で行けるところということで、白馬岳に登ることにした。

大雪渓は2008年以来ということで、大雑把な記憶しかないから、初めて行くのと大差ない。前回は白馬尻の手前でキヌガサソウが咲いていたが、今回は時季が少し遅かったので、花は終わっていた。
やがて軽アイゼンをつけて大雪渓に入っていった。前回はけっこう人が多かった記憶があるが、今回は平日ということもあり、少ない。

大雪渓
大雪渓
大雪渓
大雪渓

次第に傾斜が急になり、そうなると写真を撮る余裕もなく、ひたすら登っていく。
緩斜面になると、歩きやすくなってホッとする。

続きを読む

盛夏の丹沢の花

2か月ぶりに山へ行くことができた。
天気の方は心配なさそうだが、展望に関してはたいして期待もしていなかった。となれば、今回の目的は夏の花を探すこととなる。
それでも朝のうちは富士山も見えた。案外いいかも・・・と思ったが、山に登っていったら、やっぱりくもってしまった。

ところで、今回はバカなことをしてしまった。
朝食の際に悪いものを食べてしまったらしい。ちょっと変な味がすると思った時点で、やめておけばよかったものを、そのまま食べてしまったのだった。
お腹をこわすこともなかったので、気にしていなかったのだが、バスに乗っていると、ちょっと変な感じになった。
今回の登りの途中までは問題なかったのだが、中盤以降調子が悪くなった。ちょっと頭が痛いような、気分が悪いような・・・
山頂まで登らずに撤退ということも考えないでもなかった。それでもなんとか山頂まで登ることができた。
山頂でしばし休憩。昼食を取る気になれず、ゼリーを飲んだだけで下山。
下りはさほど問題なかった。

久しぶりの山だというのに、随分と苦しい思いをしたが、とりあえず見たいと思っていた花を見ることができたのはよかった。

ベニシュスラン
ベニシュスラン
続きを読む