マザーボード交換

私のパソコンは2007年に買ったものだが、2013年にマザーボードを交換しており、電源ユニットも交換し、DVDドライブはBlu-rayドライブに交換するなど、ほとんど中味は入れ替わっていた。さらにグラフィックボードを入れたり、SSDを導入するなどしてきたが、マザーボードは長らく同じものを使い続けてきた。

最近のカメラはRAWデータの形式が変わったこともあって、RAWデータの現像に時間がかかるようになった。Photoshopでの作業にも時間がかかる。このマザーボードではWindows 11にも対応しないし、そろそろ新しいマザーボードに交換した方がいいと思っていた。
そして、ようやく新しいマザーボードを購入することにした。

6月8日
ネットで注文したマザーボード、CPU、メモリが届くと、さっそくマザーボードの交換作業に取りかかった。
まずは古いマザーボードを取り外すのだが、この作業でけっこう手間取ってしまった。
ようやく取り外すと、新しいマザーボードを取り付け、CPUやメモリも取り付け、電源ケーブルなどを接続していき・・・
なんとかできたと思って、電源を入れてみたが、まったく動作しない・・・
よく見たら、電源コネクターは2つあるのに1つしか接続していなかった。
もう1つの電源ケーブルを接続したが、今度はエラーを知らせるビープ音が鳴る。
マニュアルを見ながら、ケーブルの接続を1つずつ確認していって、なんとかビープ音もせず、次はBIOSの設定というところまで来た。

ところで、マザーボードを買う時点で一つ見落としていたことがあった。
これまで使っていたキーボードはPS/2ポートに接続していたのだが、最近のマザーボードにはPS/2ポートがなかったのだった。
そこで、翌日、PS/2キーボードをUSB接続するための変換アダプターを買うことにした。

6月9日
キーボードを接続して、電源を入れると、無事起動。
BIOS設定を簡単に終了して、Windowsを起動させる。
ハードウェアがすっかり入れ替わってしまったので、Windowsの再認証が必要である。
ところが、サーバー側の問題なのか、数分後に再度アクセスしろというメッセージが出て認証できず。何度も繰り返したが変わらず、困った・・・
と思ったが、しばらくしたらあっさり認証できた。
これで、マザーボード交換に伴う作業は終了した。

SSDやHDDはこれまで使っていたものをそのまま使うので、Windowsも各種アプリも再インストールの必要はない。この点はパソコンをまるごと買い替えるのと違って、手間いらずでよい。

今回のマザーボード交換に伴い、CPUは第3世代のCore i5から第11世代のCore i5に変わり、メモリは32GBに増やした。
ちなみに、マザーボード、CPU、メモリの3点で46,352円だった。

最近の写真については、パソコンでの処理に時間がかかるので、多くの写真が現像されずに放置されていたが、これで快適に作業できるだろう。

というわけで、さっそく現像した写真を一枚。

アカバナヒメイワカガミ
アカバナヒメイワカガミ

キビタキ

午後から用事があるため休みを取ったが、午前中は余裕があったので、野鳥を見に行った。
キビタキに会えて良かった! のだが・・・
写真の方はいまいち結果を残せず・・・(ブログに使う分には、それなりに見られるが)

キビタキ
キビタキ
キビタキ
キビタキ
続きを読む

シロヤシオ2022

今年のシロヤシオは花付きが良いというので、見に行きたいと思っていた。
週末は山に行けないが、この日は休暇を取っても支障がなさそうだったので、思い切って休暇を取って山へ行くことにした。

ツツジ新道のシロヤシオは花付きが良く、なかなか見事だった。
シロヤシオがちょうど見頃で、トウゴクミツバツツジもすでにそれなりに咲いていた。

トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
シロヤシオ
シロヤシオ
シロヤシオ
シロヤシオ
続きを読む

熊谷草

この3連休は久しぶりに自由になった。
そこで、さっそく山へ行くことにした。
今日は晴れと思っていたのだが、山に登っていくうちにくもってしまい、肌寒い。

オキナグサ
オキナグサ

オキナグサは見られたが、今回は全般的に花が少なかった。
キクザキイチゲやエイザンスミレも見かけたが、もっとあるだろうと思って写真を取り損ねた。

続きを読む