そろそろツツジが見頃である。
今回は、この時季恒例の主稜縦走することにした。
西丹沢方面のバスは今日も臨時便が出ていたが、登山者は思ったほど多くはなかったか。
ツツジ新道を登っていくと、シロヤシオとトウゴクミツバツツジの花が迎えてくれた。
シロヤシオはすでに見頃で、上の展望台のシロヤシオも満開だった。しかし、石棚分岐にある大木はまだ蕾だった。このあたりは来週が見頃か。

シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
続きを読む →
昨日、国立競技場で予定されていた公演が開催されず、月曜日に延期となって、はたして今日は大丈夫だろうかと心配になった。
発表によると、ウィルス性炎症とのことで、いまいちよくわからないのだが、感染性胃腸炎とかだと2~3日は体調戻らないだろうし・・・
というわけで、今日は朝からネットを注意してみていたのだが、午後2時を過ぎても中止の発表はないし、なんとかできるのかと思いながら、国立競技場へ向かった。
しかし・・・信濃町の駅に着いたら、やっぱり中止の発表。今日と明日予定されていた国立競技場での公演は「延期」ではなく「中止」とのこと。
急病なのだからしょうがない。また見たかったが、中止ではいかんともしがたい。がっかりして家に帰った。
家に帰って、ネットを見ると、今のところ、「延期」となっていた。
ポールは公演の振り替えを希望しているということで、現在その可能性を探っているのだとか。
ということは、まだ可能性は残っているということか?
ツツジの季節になった。
シロヤシオとトウゴクミツバツツジが咲き、新緑と相まって山が一番きれいな時季である。
この時季、西丹沢は登山者も多くなる。バスも増発されたようである。
例年よりも若干早いようで、すでにシロヤシオは見頃を迎えていた。
トウゴクミツバツツジも咲いている。
新緑はきれいだし、紫がかかったピンクのトウゴクミツバツツジの花が映える。そして、清楚な白いシロヤシオの花が咲き誇るこの時季は丹沢が一年で一番きれいになるときである。

シロヤシオ
続きを読む →
新緑の季節になった。一年で一番好きな時季である。
今回は三国山稜を訪れた。
天気が良く、立山からは富士山がきれいに見えた。こんな天気ならもう少し展望の良いコースにすべきだったか?

富士山(立山から)
続きを読む →
夜明け前、何時頃かわからないが、目が覚めたとき、外はビュービューと強風が吹き荒れているようだった。
周囲で起きてゴソゴソと準備する人たちの物音に目覚めて時計を見ると4時少し過ぎ。日の出まではまだしばらくあるので、もう少し待ってから起きて準備する。4時半過ぎに外に出て写真を撮ることにする。晴れていて、剱岳などよく見えた。多少、風はおさまってきたのかもしれないが、まだまだ強い風が吹いており寒かったので、なるべく風を避けながら、日の出の時間を待った。

日の出前の立山・剱
続きを読む →