山の自然を守るためには、トイレなどの施設整備が必要不可欠であり、設置するのにもお金がかかるが、設置後の維持・管理もたいへんである。
それで山のトイレの多くがチップ制となっている。
チップ制トイレの利用にあたっては、山や自然を愛する者なら、当然、チップを払うものだろう。
ところが、案外そうでもない人が多いようである。
たかだか50円か100円のチップにも協力できないとは・・・
以前、チップを払っているのは半分程度といったことを聞いたような気がする。
実際、そんな程度かな・・・と感じてしまう。
そんな意識の低い人たちが来なくなってくれたら、山も少しは静かに、そしてきれいになるのでは・・・と思うのだが、どうだろう?
昼休みに走れなくなったために、やむなく始めた通勤ラン。
着替えを背負って走らなければならないので、冬は特に荷物が多い。たいした荷物ではないが、本来なら何も背負わずに走りたいので、荷物が多いのはうれしくないことである。
デイパックを背負って走っていると、ランニングフォームも影響を受けるかもしれない。
だから、春になって着るものが少なくなってくると、荷物も減ってきてうれしくなる。
しかし、薄着になった後でちょっと冷え込んだりしたとき、薄着でとおそうとして、失敗することがある。
今年はなぜかゴールデンウィークを目前に控えた時点になって風邪を引いてしまった。
4月26日あたりのことだ。
喉が痛くなって、「しまった!」と思ったときはもう遅い。
風邪の引き始めにでるいつもの症状である。
のど飴買ってなめていたが、それで治るわけでもなく。
寝汗をかいて、多少、回復したような気がしたが、連休初日、29日の朝もけっこう汗をかいていたのだった。
せっかく少なくなった荷物がまた増えるのは嫌だと思って、薄着を通したのがわざわいしたのだった。状況に応じてこまめに服装を変えるべきだった。