デジカメの最新情報チェック

「Internet Explore」を起動すると、「iGoogle」が表示されるように設定している。 iGoogleでは、普段チェックしているブログの一覧が表示されて、更新状況がわかるようになっている。ブログだけでなく、RSSに対応している掲示板も新規投稿があればわかるようになっている。 iGoogleの画面 さて、最近チェックしているサイトに「デジカメinfo」というサイトがある。 デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介しているサイトである。 デジタルカメラやレンズのレビューやメーカーから正式に発表されていない“うわさ”などの情報を多数紹介してくれるので、たいへん参考になる。 雑誌のレビューでは、はっきりと「ダメ」とはなかなか書けないから、どれもそれなりによさそうなことが書いてあったりするが、やはりダメなものはダメとはっきりと書いてくれたほうがわかりやすくてよい。 新製品に関する“うわさ”は、あくまでも“うわさ”であって、さほど信頼できるものではないが、新製品がいつ発表されるとか、こんな性能になるとか、あのレンズがリニューアルされるといったうわさを読むだけでも楽しみになってくるではないか。 そんなわけで、毎日iGoogleを開くと、最新情報をチェックするようになった。

Delicate Sound of Thunder

ピンク・フロイドが最後に来日したのは1988年3月のことで、日本武道館と代々木オリンピックプールの2回、コンサートを見に行った。 ロジャー・ウォーターズ抜きの再結成というのは残念だったが、コンサート自体は円形スクリーン、ヴァリライト、レーザー光線、巨大なミラーボール・・・その他多彩な照明を駆使し、光と音の洪水とも言える印象深いものだった。 再結成後のピンク・フロイドは2つのライヴ映像をビデオで発売し、1994年のライヴを収録した「Pulse」は多くのボーナス映像を追加して2006年にDVD化されたが、1988年のライヴを収録した「Delicate Sound of Thunder」のほうはDVD化され ずにいた。 ところが、昨年、いつのまにか、この「Delicate Sound of Thunder」の輸入盤DVDが出回った。ブラジル盤のDVDであり、イギリス・アメリカ・日本では発売になっていないところを見ると、バンド側の意図とは無関係に発売されたのだろうか。DVD化されたとはいえ、5.1chではなく2.0chだし、ボーナス映像もない。解説も何もない。単に従来のビデオカセット(またはレーザーディスク)をDVDに移しただけである。それでも、懐かしい映像をDVDで見られるだけで価値がある。 2部構成のコンサートは休憩時間を含めて2時間45分ぐらいだったと記憶している。正味で2時間半といったところだろう。が、DVDに収録されているのは1時間半ちょっとで、まったく不完全な内容である。 未収録の曲をすべて収録した完全版として、いつかリリースしてほしいものである。

マザーボードの故障

修理に出した職場のパソコンが帰ってきた。 意外なことにハードディスクに問題はなかった。 そのかわり、マザーボード交換ということで驚いた。 ハードディスクに問題なかったということは、もし大事なデータが入っていた場合には「助かった!」というところだが、有償修理の場合は高くつくことになって、「痛い!」ところである。 個人的には、ハードディスクが壊れたことはあっても、マザーボードが壊れたなどということはないが、ノートパソコンの場合は「マザーボード交換」というのも案外多いのだろうか?

いつか壊れるもの

今日、パソコンを使って仕事をしていたら、突然、パソコンがフリーズした。 やむなく強制的に電源を落として、入れ直したら、普通に起動したのだが、しばらくすると、またフリーズ。 そんなことを繰り返しているうちに、ついに起動しなくなってしまった。 こうなると、もうどうにもならない。 電話をかけて、業者を呼んだら、運良く30分と待たずに来てくれたのだが、パソコンの電源を入れてみて、あっさりと持っていかれることになった。ハードディスクがだめになったかも・・・と予想どおりの回答。 このパソコンのハードディスクには基本的にデータを保存しないようになっていたので、大事なデータを失ってしまうといったことにはならなかった。 (ちなみに、今回壊れたパソコンはアルファベット3文字の会社のパソコンである。) 自宅のパソコンのハードディスクも何度か壊れたことはあるが、2台設置しているうちの1台が壊れたといったもので、Windowsが起動しなくなるなどということはなかったと思う。調子が悪くなったと感じて、新しいハードディスクを買ったりして、なんとかなっていた。たぶん、正常なディスクのほうから起動して、調子の悪いディスクを読みにいっていたのだと思う。 そんなわけで、大事なデータを失うといったことはあまりなかったと思う。(少しはあった。) 現在、自宅のパソコンに設置しているハードディスクは1台のみ。 今回のように突然壊れるということも十分にあり得ることである。 大事なデータのバックアップを取っておくのは当然として、いざというときのために、ハードディスクをもう1台追加しておこうかな・・・

大山の初日の出に800人!?

今朝の新聞を見たら、元旦の朝の大山はものすごい人出だったらしい。 県内最初の初日の出が見られる場所らしいが、真っ暗なうちから約800人が山頂を目指したと書かれていた。 たしかに大山の山頂は眺めのよいところではあるが、あそこに800人も登ったらどんなことになるのだろう? 大晦日?元旦にかけてはケーブルカーが終夜運転されるので、お手軽に登れるのだが、これだけ人が多いと写真撮影もたいへんだな・・・