今日はせっかくの休日だというのに、午後から仕事だった。
仕事の時間はせいぜい1時間。
往復に要した時間は、これよりもずっと長い。
おかげで、一日棒に振ってしまった。
1日仕事をしたわけではないから、代休などもらえない。
超過勤務にあたるから、その分の手当は出るが、1時間分の手当ではお話にならない。
今日はちょっと出張だったので、行き帰りに寄り道して、買い物していった。
デジタルカメラも1000万画素を超えたので、もう少し容量の大きいメモリーカードがほしいと思っていた。
それで、4GBのコンパクトフラッシュを買ったのである。
SanDiskのExtreme IIIの4GB(133x)で、13,430円だった。
3年前に買ったLexarのコンパクトフラッシュは1GB(40x)で3万円以上もしたのだから、随分安くなったものである。
他社では、8GBでもこれより安いのがあったりするが、相性の問題などもあるから要注意である。ネットで調べてみると、エラーが出て撮れなかったということも少なくないようである。
いい写真が撮れた・・・と思ったら、メモリーカードのエラーで撮れていなかったなどということがあっては困る。そんなわけで、信頼性の高いメーカーを選択したのだった。
月別アーカイブ: 2007年11月
静音ドライブ
パイオニア製のDVDドライブは静音ドライブとして人気があるらしい。
他社のドライブでもうるさいということはないだろうと思っていたから、パソコンを買い替える際も特に気にもとめなかった。
以前使っていたドライブも他社のドライブだったが、特に気にはならなかったからである。
しかし・・・今年買い替えたパソコンのDVDドライブは、けっこううるさい(-_-;)
以前使っていたものよりも高速だが、その分、音も大きいのでけっこう気になる。
ディスクによってもかなり違ってくるのだが、「ぶ???ん」って、うなりたてるようなこともある。
iTunesでCDからパソコンに楽曲を取り込むのも、CDによって静かだったり、うるさかったりである。
また、CDによって取り込む速度も大きく異なる。CDによって回転速度を遅くしているような感じである。(遅い分、静かになるが・・・)
まだちょっとよくわからないところがあったりするが、最近の高速の光学ドライブを選ぶときは、多少値段がはったとしても、静音化がはかられたドライブを選んだ方が後悔しないだろう。
山で会いたくない動物
ときおり熊の目撃情報を目にするが、これまでほとんど自分とは関わりないもののように感じられていた。
しかし・・・
すでにご存知の方もいるだろうが、毎週のように丹沢の沢を登られており、ネットではとりわけ有名な方が早戸川の上流、姫次に近いところで熊に襲われた。
11月3日のことである。
よく、丹沢の熊は小さいとかおとなしいとか言われるが、この日現れた熊は1mを超える大熊で逃げるどころか襲ってきたという。
そして、熊と格闘した結果、顔を中心に全身数十針の縫合と骨折、歯も4本欠損する大けがを負った。(幸い、うまく急所を外されていたので、命に別状はないそうである。)
この方のサイトを見ると、大熊が駆けて向かってくる恐怖の瞬間に無意識に撮っていたという写真が掲載されている。ブレているが、はっきりと大熊が写されている。ブレている分、すごい迫力がある。
まさしく恐怖の瞬間である。
私もときおり沢を歩くし、マイナールートを登ることもある。早戸川上流へはバス停からのアプローチがやたらと長いが、それでもときどき訪れている場所である。
自分が会うことはないだろうなどと思うのは、何の根拠もない思い込みでしかない。
せめて熊よけの鈴ぐらい持ち、注意・警戒していく必要があるようだ。
バックアップ
ハードディスクは、いつか壊れるものである。
だから、定期的なデータのバックアップは絶対に必要である。
一太郎、Excel、Accessなどのデータは容量もたかがしれているので、簡単にフォルダーごとバックアップを取ってしまえばいいのだが、写真はファイルの容量が大きいので簡単にいかない。
基本的にデジタルカメラで撮った写真はJPEGではなくRAWで保存しているので、1枚で10MB前後になってしまう。
失敗した写真で、絶対にいらないというものを削除し、それ以外はとりあえずすべて保存して、DVD-Rにバックアップを取っておくようにしていたのだが、その作業がストップしてすでに2年近くなる。
現在、未整理の写真が2年分たまっている。枚数にして4000枚以上。(^^;)
作業がストップした原因はパソコンの処理速度の問題もあった。
大きなファイルのため、Photoshopで読み込むだけでも時間がかかったので、すべてをチェックしている余裕がなかったのである。
しかし、今年パソコンを買い替えて、Photoshopも快適に動作するようになった。
現状のままでは、大事な写真を失ってしまう恐れもあるから、そろそろ作業を再開しなければ・・・
壊れたハードディスク
以前、Windows XP を使っていたとき、システムの入っているドライブが壊れて、ハードディスクを交換した。
しかし、ハードディスクが完全に壊れてしまったわけではなかったので、新しいハードディスクにWindows XPをインストールし直した後も引き続き使用し続けていた。
その後、USB接続の外付けHDDとして使用しており、今年の5月にパソコンを買い替えた後もまだ動作していたのだが、最近、ついに、動かなくなってしまった。
このハードディスクには大事なデータは保存していなかったはずである・・・が、今となっては確認しようにも方法がない。
一太郎、Access、Excelなどのデータは別のドライブに保存していたし、大量にある写真もひととおり揃っているようだから、本当に大事なデータはなかったはず・・・
Windows Media Playerの音楽ファイルの一部を保存していたのは記憶しているが、最近はほとんどiTunesしか使っていないから、ほとんど問題はないだろう。
それ以外にも何か保存していたような気もするのだが・・・
う?む、思い出せん。ってことは、きっと、大事なデータではない・・・だろうな?