土曜日出勤だったので、振替休業で平日登山。
久しぶりに檜洞丸に登った。
そろそろ花の季節は終盤たが、まだまだいろいろな花が咲いていた。

朝起きたら晴れていたから驚いた。
くもりと思っていたので、とりあえず行こうとは思っていたのだが・・・
予定どおりに出かけていくと、きれいに富士山が見えた。
今回はまた秋の花を探して歩いた。
続きを読む9月になってもまだ暑い日が続くので、今度はモロクボ沢を遡行することにした。
天気予報では真夏日になるとのことだったが、西丹沢の山は雲が垂れ込めており、なんだか涼しそうだった。
とはいえ、予定どおり、モロクボ沢へ向かった。
沢に入ってしばらく歩いていくと現れるのがお馴染みF1の大滝。巻き道に先行グループがいた。左上に赤いヘルメットが目に付くが、ここが巻き道となっている岩窪の入口である。
8月ももう終わりだというのに、まだ猛暑が続く。
さすがにこの暑さはたまらないので、今度こそ涼しいところに行くことにした。
葛葉川本谷は何度も遡行しており、勝手がよくわかっている沢である。
この沢は簡単に登れる小滝がいっぱいあり楽しい沢である。ちょっと難しい滝を巻いてしまっても、お手軽な小滝を好きなだけ登れるから十分に楽しめる。
菩提バス停から葛葉ノ泉までが暑かった。
葛葉ノ泉で顔を洗い、水を飲んで、遡行の準備をする。
このあたりは子ども連れで水遊びに来ている人たちが多かった。
沢登りは随分と久しぶりになるので、体を慣らしながら、無理なく遡行していった。
ずっと晴れが続いているので、水量は少なめだった。
難しい滝にはすべて巻き道があるのだが、人気の沢だけあって、登山道並みに明瞭な巻き道になっていた。(以前は、これほど明瞭な道にはなっていなかった。)
続きを読む