音楽を聴きながら走る?

自転車による事故が増加していることから、携帯電話で話ながらとかヘッドホンで音楽を聴きながら自転車を運転することが禁止になるというニュースをやっていた。 当たり前の話という気がするが、どうやらこんなことをやっている人が案外多いのだろう。 ところで、最近、音楽を聴きながら走る人も増えているらしい。 以前、どこかで、元メダリストが音楽を聴きながら走ることを勧めているような記事も見かけた気がするが、いったい、音楽を聴きながらどんなところを走ろうというのだろう? 絶対自動車が来ないコースを走るならともかく、一般の道路を走るなら、なんだか怖い気がする。自動車が絶対にランナーをよけてくれるとは限らないではないか。 自転車の場合、通行人を轢いてしまうような事故が起きているわけだが、走っていて事故が起きるなら、本人が痛い目に遭うことを意味するから、そんな危険を冒してまで音楽を聴こうという気にはならない。 ランナー自ら自動車、自転車、歩行者に気をつけながら走らなければならないと思うのだが、ヘッドホンで音楽を聴きながらでは車のクラクションに気づかないということだってあり得るから、私には到底できないことである。 そもそも、走っているときまで音楽を聴きたいとは思わない。 ジョギングは誰でも気軽に楽しめるスポーツである。音楽でも聴かなければ走る気にならないなどということもない。 なぜ、音楽を聴きながら走るのだろう? 謎である。

風邪

年末に風邪を引いた。 たいしたことない・・・と思いつつ、すでに10日以上経過。(-_-;) のどから始まって、(ちょっと)寒気、鼻、咳と少しずつ症状を変えていき、ようやく最終段階に入ったようである。 もともと、あまり風邪は引かないし、引いてもたいしたことないから、熱を出したり寝込むことは滅多にない。 今回もそれは同じだったが、すぐ治るだろうという思惑ははずれて、風邪の症状一巡してしまった。 まさか、振り出しに戻って、やり直し・・・なんてことはないだろうな。

宮ヶ瀬のクリスマス・イルミネーション

大倉から登って、宮ヶ瀬に下山した理由の一つは、宮ヶ瀬のクリスマスイルミネーションを見ようかと思ったからである。 宮ヶ瀬に下山して、お腹が空いていたので、おやきを買って食べていたら、バスの時間になったので、1時間後のバスで帰ることにして、クリスマスイルミネーションを見ていくことにした。 クリスマスのイルミネーション 中央左にジャンボクリスマスツリーも見えるが、この写真ではちょっとわかりにくいか? 今日は6時から花火の打上があるということだったが、5時50分のバスに乗って帰ることにした。 対向車線は大渋滞。土山峠あたりでも、まだ渋滞していたから相当なものである。

年の瀬

今週の月曜日だったか、職場の近くの公園の池で大砲かまえている人がいた。 朝から、でっかい望遠レンズを持って、野鳥の写真を撮りに来る人もいるものである。 ちょうど、通りがかりに、きれいな青い鳥が飛びたつのが見えた。 カワセミのようである。(こんなところにも、カワセミがいるんだ!) 気がつけば、もう今年も残すところ10日となった。 この前12月になったと思ったら、なんだかあっという間である。 明日から3連休だが、やらなければならないことがいっぱいありそうである。 寒くなってきたので、こたつを使えるようにしなければならないし、そのためには、少しは部屋の中の整理もしなければならない。 そのほか、年賀状も書かなければならない。 お買い物にも行きたい。 懸案事項もたまっている。 そして、山にも行かなければ・・・ 1日24時間と言わず、30時間ぐらいほしいものである。

懸案事項

デジタルカメラで撮った写真の整理は、やっぱりというか、途中中断して、すでに2週間以上経過(^^;) 毎日少しずつでも作業を継続していればよかったのだろうが、忙しさにかまけて一度作業を休むと、そのままずるずる・・・である。 このほかにも、スキャナーを買ったら、デジタル移行前に撮ったフィルムをスキャンして整理する予定である。 そして、それをもとに、以前のレポートの再編集などの作業も待ちかまえている。 さらに、長らく放置中のページのリニューアルなど懸案事項はいろいろあるのだが、山積した懸案事項は減るどころか増える一方のような気がする。 「はぁ???」とため息ついても、しょうがない。 毎日5分でもいいから、作業を進めることにしよう。