チップ制トイレ

山の自然を守るためには、トイレなどの施設整備が必要不可欠であり、設置するのにもお金がかかるが、設置後の維持・管理もたいへんである。 それで山のトイレの多くがチップ制となっている。 チップ制トイレの利用にあたっては、山や自然を愛する者なら、当然、チップを払うものだろう。 ところが、案外そうでもない人が多いようである。 たかだか50円か100円のチップにも協力できないとは・・・ 以前、チップを払っているのは半分程度といったことを聞いたような気がする。 実際、そんな程度かな・・・と感じてしまう。 そんな意識の低い人たちが来なくなってくれたら、山も少しは静かに、そしてきれいになるのでは・・・と思うのだが、どうだろう?

連休前に風邪引いた

昼休みに走れなくなったために、やむなく始めた通勤ラン。 着替えを背負って走らなければならないので、冬は特に荷物が多い。たいした荷物ではないが、本来なら何も背負わずに走りたいので、荷物が多いのはうれしくないことである。 デイパックを背負って走っていると、ランニングフォームも影響を受けるかもしれない。 だから、春になって着るものが少なくなってくると、荷物も減ってきてうれしくなる。 しかし、薄着になった後でちょっと冷え込んだりしたとき、薄着でとおそうとして、失敗することがある。 今年はなぜかゴールデンウィークを目前に控えた時点になって風邪を引いてしまった。 4月26日あたりのことだ。 喉が痛くなって、「しまった!」と思ったときはもう遅い。 風邪の引き始めにでるいつもの症状である。 のど飴買ってなめていたが、それで治るわけでもなく。 寝汗をかいて、多少、回復したような気がしたが、連休初日、29日の朝もけっこう汗をかいていたのだった。 せっかく少なくなった荷物がまた増えるのは嫌だと思って、薄着を通したのがわざわいしたのだった。状況に応じてこまめに服装を変えるべきだった。

気になる天気

ゴールデンウィークが近づいてきて気になるのが天気である。 昨年のゴールデンウィークは晴天に恵まれた。 晴天が続くという予報を見て北アルプスへ行ったのだが、その結果、残雪の蝶ヶ岳を思いきり楽しむことができたのだった。 それで私は、連休中は晴天が続くように、秘かに天候がコントロールされていたのではないかと思ったものだ。 天候コントロールが可能だとしたら、当然、今年も連休中は晴天を期待したいところだが、今年はちょっと事情が違うようだ。 東日本大震災により、自粛ムードが漂っている。 ゴールデンウィークも雨を降らせて、行楽を自粛させよう。そんなこと考えてないだろうな・・・

参加賞のTシャツ

マラソン大会の参加賞と言えばTシャツが定番である。 以前は毎年いくつもの大会に参加していたので、Tシャツも毎年確実に増えていった。 しかし、こうした参加賞のTシャツはYシャツの下に着ることができず、休みの日にしか着られないため、もらったまま大量のTシャツが眠っていた。 山用に使っているTシャツは、荷物を背負って走ったりするので、使っているうちにボロボロになったりもするが、ランニングに使っているTシャツは長年の使用に耐えるので、袋に入ったままのTシャツが増える一方だった。そして、一生着ないであろうTシャツが大量にたまっていった。 今回の震災の被災者のための支援物資としてTシャツ(袋に入ったままのもの)も受け付けているということで、しばらく前にTシャツをダンボール一箱分用意した。 その後、どうなったのかよくわからないが、有効に利用してもらえたのなら幸いである。

来たか! 停電

昨日、今日と通勤時間帯にはそれなりの電車が運行し、なんとか普通に出勤できるようになった。 計画停電も昨日までは一部の地域に限られていたので、ホッとしていたのだが・・・ 今日はお昼から停電になった。 職場ではノートパソコンを使っているので、いきなりパソコンの電源が落ちることはなかったが、インターネットにはつながらなくなった。 仕事をするにも停電中はコピーを取ることもできないから、思うように進まない。 年度末は一年でも一番忙しくなる時期だから、これは痛い。 窓に近いのでさほど暗くはなかったが、エアコンが消えて、時間がたつにつれて寒くなっていった。 明日も真冬並に寒くなるらしい。 依然として、苦境は続くが、なんとしても堪え忍んでいかなくては・・・