黒岳再び

この冬一番の寒さの中、河口湖へ。
前日の雨は山では雪になったかと思ったが、丹沢では雨だった。
それで雪はないと判断して河口湖まで行ったら、河口湖のあたりでは雪が積もっていた。
そして、やたらと寒かった。気温は0度をちょっと超えた程度だった。
天下茶屋行きのバスは路面凍結のため三ツ峠登山口までとなっていたが、これは事前に確認済みだった。秋には登山者が多かったが、今回は全然少なかった。

三ツ峠登山口から天下茶屋までは車道を歩いて行くが、路面が凍結しているので滑らないように注意して歩いていった。
天下茶屋からは富士山がきれいに見えた。

天下茶屋からの眺め
天下茶屋からの眺め
続きを読む

松茸山

宮ヶ瀬小・中学校前バス停からスタート。
宮ヶ瀬湖畔園地を歩いていくと、トビがいた。

トビ
トビ

早戸川林道に入ると、まずはジョウビタキに会った。続いて、林道沿いの低木に隠れている鳥も見つけた。(幸先よいスタート)
しかし、どちらも写真は撮れなかった。(幸先悪かったか)
さらに歩いていくと、何人か集まってカメラを上に向けていた。
ベニマシコがいたようだが、高い所にいたので、よくわからなかった。
そして、その後はさっぱり・・・だった。

続きを読む

King Crimson来日公演

King Crimson
King Crimson

12月7日、渋谷のオーチャードホールへキング・クリムゾン来日公演を見に行った。
キング・クリムゾンの来日公演はこれが最後になるとのことだったが、コロナ禍ではちょっと行く気になれなかった。ところが、急速に感染が縮小し、これなら大丈夫かもと思ったところで、追加公演が発表されたので、チケットを確保。
オミクロン株の影響で、今月から外国人の入国ができなくなったが、今回の来日公演は11月下旬からスタートしていたので助かった。感染防止策を講じた上で、収容率100%で開催。
感染症対策の一環として、事前に来場者情報シートを送信し、その返信メールを会場で見せて入場。当然、マスクをし、大声は禁止であるが、このバンドの場合は大声を出すようなライブではないので問題なし。

日ごとにセットリストが変わるが、誰もが聴きたいと思うような曲は毎回演奏しており、満足いく内容だった。前回と前々回の来日公演の際は聴けなかった「Red」を聴けたのがよかった。

とにかく、海外アーティストの来日公演は基本的に中止か延期という中で、無事に開催されてよかった。

ロバート・フリップも75歳ということで、やっぱりこれが最後になるのだろうな・・・
私が行きたいと思う洋楽ライブに関しては、高齢化が進んでいるので、コロナが終息しても、少なくなりそうである。


高川山

この週末、山に行くなら土曜日がいいと思ったが、所用によりこの日は行けず。日曜日の予報も案外良かったので、高川山へ行ってみたのだが・・・

9時24分、初狩駅からスタート。
高川山はバスを利用する必要がなく、駅から歩いて行けるのがよい。
駅から登山口までも指導標があるので、迷うこともない。
登山口にはトイレが設置されていた。
低山だが、案外歩いている人は多かった。
10時11分、高川山の山頂に到着。駅から1時間とかからず登ることができた。
山頂からは富士山が見えたが、すでに雲がかかってしまい残念。
北の方は晴れ渡って青空が広がっていたが、南の方は雲が広がっていたのだった。
北の滝子山や雁ヶ腹摺山が見えたが、開けた展望を楽しめるのは富士山側だけだった。

高川山からの富士山
高川山からの富士山
滝子山、黒岳、雁ヶ腹摺山
滝子山、黒岳、雁ヶ腹摺山
続きを読む

大平山~石割山

絶好の山日和となったので、また展望の良い山に行くことにした。
富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)バス停からスタート。
まずは湖岸の道路を歩いて行く。湖の向こうに富士山がきれいに見えた。

山中湖から見た富士山
山中湖から見た富士山

大出山入口から山に向かう。別荘地の道を登っていく。
尾根の上に出ると、なだらかなハイキングコースに入っていく。
最初のピーク、長池山は展望が開けない・・・と思ったら、富士山側がちょっと開けていた。

続きを読む