平日だが、時間を作って久しぶりに山に登った。
大山にでも登ろうかと思ったが、今の時季に花を見るなら低山がいい。
それで、仏果山へ行くことにした。
半原側の麓ではニリンソウなど春の花が咲いていた。

平日だが、時間を作って久しぶりに山に登った。
大山にでも登ろうかと思ったが、今の時季に花を見るなら低山がいい。
それで、仏果山へ行くことにした。
半原側の麓ではニリンソウなど春の花が咲いていた。
感染急拡大のため人混み回避。
自転車で里山に野鳥を探しに行ってみた。
何かいないかと登っていくと、展望台付近でヤマガラの群れに会った。
鳥の声は聞こえるし、姿もチラホラ見えたが、成果はなく・・・
今の私にはやっぱりむずかしいか。
それでも、こうやって野山を歩いていたい。
権現山のバードサンクチュアリはお手軽に野鳥を観察できてよい。
しかし、休みの日は人も多いので、平日に行ってみたいと思っていた。
今日は晴れ渡っていて、富士山もきれいに見えた。
権現山のバードサンクチュアリに人はいなかった。
さっそく、のぞいて見るとヤマガラとヒヨドリがいた。
入れ替わり立ち替わり、鳥がやって来たが、大半はメジロで、ときどきヒヨドリといったところ。しばらくして、ヤマガラがまた来たが、今回はこれだけだった。実はルリビタキが近くまで来ていたらしいのだが、見損ねた。
うかつにもバスの時間を間違えて、予定変更。
とりあえず仏果山と高取山に登った。
天気は快晴で、高取山の展望台からは甲斐駒ヶ岳も見えた。
下山後、早戸川林道を歩いてみたら、ジョウビタキがいた。
続きを読む