霧氷に誘われて

昨日はある程度まとまった雪が積もったらしい。
翌日が晴れとなったら、もう登らない手はない。
手っ取り早く大倉尾根を登ることにした。

大倉尾根を登り始めて、序盤は登山道に雪はないが、木の上から雪がパラパラ落ちてきた。
中盤から登山道に雪がついていたが、特段問題ない。

三ノ塔
三ノ塔

朝のうちは晴れ渡っていたが、登っていくにつれて雲が出て来た。中盤の平坦なところで富士山が見えたので、花立下の階段までもってくれるかと期待したが、甘かった。
雲が広がって、富士山は見えないし、表尾根のほうも雲がかかってきた。こんなことなら、もっと手っ取り早く大山に登るとか、渋沢丘陵から白くなった丹沢山塊を眺めたほうがよかったか?

続きを読む

2020年スタート

事前の天気予報で、元旦は南の海上に雲がありそうなことを言っていたが、夜明け前に外に出てみたら、予報どおりに雲が多くて、こりゃダメか・・・
それでも雲の上に昇ってくるのを待てば、とりあえず初日の出は見られそう。外は寒いので、7時までは小屋の中で待機していた。
外に出てからも、しばらく待たされた。

太陽が雲の上に出るのを待つ
太陽が雲の上に出るのを待つ

そして、ようやく日が出て来た・・・

続きを読む

2019年の終わり

鍋割山荘は宿泊なしの営業となったが、大晦日だけは宿泊可能となっているので、久しぶりに鍋割山荘で年越しすることにした。

昼食後、のんびりと出発。ちょっとのんびりし過ぎたかと思いつつ、西山林道を歩いて行った。大晦日とはいえ、日帰りで山に登る人も少なくないのか、下山してくる人たちとすれ違った。
林道終点でペットボトルを持っていった。今回は、普段より荷物が多かったのだから、無理することなかったか?

出発が遅かったし、歩くペースも遅くなったので、山頂に着いたのは4時近かった。小屋で受付を済ませたのち、外に出ていけば、まもなく日没となった。
富士山の眺めの良い山頂だが、今回は工事中のためいつもの場所に立つことができず。
それで、少し下から写真を撮った。

夕暮れの富士山
夕暮れの富士山
続きを読む

宮ヶ瀬周辺の低山徘徊

Date:2019/12/01
Route:野外センター前~仏果山~高取山~宮ヶ瀬ダム~南山~鳥居原園地~宮ヶ瀬


12月に入り、紅葉は麓まで下りてきて、いよいよ終盤。
そこで、今回は宮ヶ瀬湖周辺の低山を歩くことにした。
野外センター前から仏果山へ登っていった。
朝のうちはくもっていたが、次第に晴れてきて、仏果山の山頂からの眺めもまずまずだった。

大山
大山遠望(仏果山から)

仏果山から高取山へ向かう。
高取山でも展望台に登って展望を楽しんだ。

東丹沢の山並み
表尾根~丹沢主脈の眺め(高取山)

高取山から宮ヶ瀬ダムへ下る。途中、きれいな紅葉もあった。

紅葉
紅葉

宮ヶ瀬ダムに下って、前半戦終了。

蛭ヶ岳方面の眺め
宮ヶ瀬ダムから蛭ヶ岳方面の眺め

宮ヶ瀬ダムから南山へ向かう。
南山からは高取山、仏果山、大山などを眺めた。

高取山、仏果山、大山の眺め
高取山、仏果山、大山などの眺め(南山)

南山から権現平を越えて、鳥居原園地へと下っていく。
所々で紅葉が見られた。

紅葉
紅葉
宮ヶ瀬湖にかかる虹の大橋
虹の大橋

車道に降りると、まもなく鳥居原園地。
そのまま車道を進んで行くと、きれいな紅葉があった。

紅葉
紅葉

宮ヶ瀬バス停まで行って、今回の山歩きは終了。