メール本文が途中で切れていた!

古いパソコンからメールのデータも完全に移したつもりだったが、実は完全ではなかったことがわかった。 長いメールでは本文が途中までしか保存されていなかったのである。 えっ!!! そんな~~~! 大事なメールが途中で切れてしまった! 古いパソコンと新しいパソコンをLANでつなげばよかったのかもしれないが、なんか面倒くさそうだったので、やめてしまった。 Outlook Expressのデータが保存されている場所はわかっているから、なんとかなると思っていたのだが、なんとかならず、Outlook ExpressからWindows メールへデータを移せなかった。 Microsoft Officeは新旧両パソコンにインストールしていたので、Outlook ExpressのデータをOutlookに移して、Outlookのデータを新しいパソコンにコピーし、OutlookからWindows メールへと移したのだった。 この方法でとりあえずうまくいったと思っていたのだが、メール本文をよく見たら、途中で切れているのがあったというわけ。 大事なメールが途中で切れてしまって、ショック。 でも、今ならまだなんとかなるのでは・・・と思い、Outlookのほうを見たら、長いメールも完全に保存されていることがわかり、ひとまずホッとした。 OutlookのメッセージをWindows メールにインポートする際に、本文の途中で切れてしまうことがわかった。 さ~て、これから、どうするかな~?

Adobe Photoshop CS3

Adobe Photoshop CS3 を買ってきた。 今回は、従来よりも小さい箱に入っていた。 パソコンソフトというと、以前はやたらと厚いマニュアルがいっぱいついていたものだが、最近はオンラインヘルプもあるしマニュアルは少なくなってきた。そして、Photoshop CS3では紙ベースのマニュアルが廃止されていた。それで、パッケージも小さくなっていたのだった。 ディスクがDVD用のケースに入っていると思ったら、今回はCD-ROMではなく、DVD-ROMになっていた。それだけ、プログラムの容量が大きくなったということだろう。 さて、さっそくインストールしようとしたら、いきなりエラーが出てインストールできなかった。 Adobeのサイトのサポートのページを見て、問題解決して、インストールできたが、まさか最初からつまずくとは思わなかった。 今回のバージョンアップに伴って、必要システム構成もグレードが上がって、CPUはPentium 4以上、OSはWindows XP (Service Pack 2)またはWindows Vista Home Premium、Business、Ultimate、メモリは512MB以上などとなってしまったが、さすがに新しいパソコンでは快適に動いてくれるようである。

新しいパソコンに完全に移行

古いパソコンから新しいパソコンへ完全に移行した。 古いパソコンはもう使わない。 それで、古いパソコンからハードディスクを取り出して、新しいパソコンに内蔵させようと思ったら・・・ 新しいパソコンのハードディスクは、IDEではなくSATAだった。 IDEもつながるはずだが、CPUクーラーが邪魔してケースに入れられなかった。 それで、3.5インチのハードディスクをUSB接続の外付けハードディスクとして新しいパソコンに接続。(そういう便利なケースがあるわけだ。) これで、古いパソコンのハードディスクに入っている写真などの大量のデータを新しいパソコンで読めることになった。新しいパソコンのハードディスクにコピーしてもいい。(容量が大きすぎて、USBメモリを使ってコピーする気にはなれなかったのだ。) 古いパソコンはもう使わないから、マザーボード、メモリ、CPU、グラフィックボード、DVDドライブなど売ってしまおう。

いまだ移行作業中

古いパソコンから新しいパソコンへの移行作業はいまだに終わっていない。 おおかたは終わっているので、もう古いパソコンの電源を入れることは少なくなったのだが、どうもまとまった時間が取れないこともあって、作業は宙ぶらりんである ●Windows Vista について少々 Windows Vista に付属のゲームは、Windows XP のときよりも確実にアップグレードしていた。 単純なゲームだが、ちょっと気晴らしに・・・なんて思って遊んでしまうと、ついついはまってしまい、他の作業をする時間がなくなってしまう。 それで、ゲームはすべて削除した。 Windows XP のときもそうしたのだが、ゲームごときに時間を取られてはならないのだ。 Windows Vista についているメールソフトは、「Outlook Express」から「Windows メール」に変わった。 機能的には、おそらく向上したのだろうが・・・Hotmail は使えなくなってしまった。 今までは、Hotmail も Gmail もすべてメールは Outlook Express で管理していたのだが、Windows メールでは Hotmail を使えなくなって、メール管理が面倒になった。

新しいパソコン

さすがに速い! Pentium IIIというかなり古いCPUから最新のCore 2 Duoに変わったのだから速くなって当たり前だが、やはり全然違う。 Photoshopで写真を読み込むのも今までのパソコンとは比べものにならない。 ● USB 1.1からUSB 2.0へ 古いパソコンはUSB 1.1だった。 安価なUSB 2.0インターフェースボードを買えばよかったのだろうが、どうせ新しいパソコンを買うからと思って、USB 1.1を使い続けていた。 今回、初めてUSB 2.0を使ってみて、圧倒的に速い! USBメモリを使って、古いパソコンのデータを新しいパソコンに移したのだが、古いパソコンでハードディスクからUSBメモリに1GB程度のデータをコピーするのに20分くらいかかったが、新しいパソコンでUSBメモリからハードディスクへのコピーは1分とかからず、あまりの違いに愕然とした。