雨降る週末は

せっかくの土・日にともに雨というのはガッカリなことである。 平日は晴れが続いていて、週末だけ雨とかいうと、まったく嫌がらせではないかと思ってしまう。 この週末は土・日とも雨とかいいつつ、土曜日は薄日が差し、昼間はほとんど雨は降らなかった。 しかし、山のほうはけっこう降ったらしいから、山に行かなくて正解だった。 山へ行けないので、パソコンの移行作業を行った。 主要なソフトは新しいパソコンのほうに入れて、古いパソコンはもうほとんどいらなくなった・・・ と思ったのだが、どうもすんなりと行かせてくれないようで、新しいパソコンでなぜかカードリーダーからコンパクトフラッシュを読むことができない。 メーカーのサイトで確認したところ、Windows Vista対応となっており、実際、カードリーダーは認識してくれるのだが、コンパクトフラッシュを読もうとするとエラーが出てしまう。 これではデジタルカメラの写真をパソコンに取り込めないから困ってしまうのだ。

新しいパソコンに移行中

5/29、新しいパソコンが届いた。 さっそく古いパソコンから新しいパソコンへ移行するべく作業開始。 まずはメールのデータを移すところから始めたのだが、まずここでちょっとつまずく。 試行錯誤の末、なんとかメールのデータをすべて移し替え、アドレス帳も移して、メール環境を新しいパソコンに移行。 一太郎、Excel、AccessなどのデータはUSBフラッシュメモリを使って、簡単にコピーし、お次はiTunes・・・と進めていく。 メール、アドレス帳、辞書、インターネットのブックマークなどを移せば、後は簡単・・・と思っていたが、新しいパソコンに今まで使っていたソフトをインストールし直すのはけっこう手間のかかる作業である。 発売後に修正されたり、改良されていることも多いから、CD-ROMからインストールして終わりとはならず、アップデートしなければならない。 そんなわけで、新しいパソコンにインストールしたソフトはまだわずかである。 インターネット環境は新しいパソコンに移行したのだが・・・ Photoshopをインストールしていないので、写真を整理できない。 そして、ホームページビルダーをインストールしていないので、ホームページの更新ができない。 というのが現状である。 早くインストールしなければ・・・

動き始めた

5/23 ADSL速度変更の申し込みをした。 今までADSL 1.5Mで特に不自由も感じなかったのだが、ADSL 12Mに変更すると料金が安くなる期間・台数限定プランというのがあったのである。 変更手数料やNTT工事費用はかかるものの、月額の利用料金が1,000円近く安くなり、モデムレンタル料永久無料とかいうことだから、変更した方が有利なのである。 5/25 パソコンをインターネットで注文した。 CPU:Intel Core 2 Duo E6420 メモリ:1GB ハードディスク:320GB OS:Windows Vista Home Premium などといったスペックで、送料等含めて10万円以内で収まった。 新しいパソコンが来たら、さっさと中味を移し替えたいものである。 パソコン2台も置いておく余裕はないのだ。 5/27 望遠レンズの修理が終わって帰ってきた。 ちょっとお金がかかったことだし、活躍してほしいものである。 最近、停滞気味だったが、ここ数日、ちょっと動き始めたようである。

Windows Vista のDSP版

普通のパソコンショップで売られているのはパッケージ版だが、パソコンパーツのショップを覗いてみたら、DSP版(OEM版)が安価に売られていた。 DSP版は、パッケージ版と違って、パソコンへプリインストールまたはパーツとのセットでのみの販売となっている。そして、ライセンスは一緒に買ったハードウェアにあり、そのハードウェアと一緒に使わなければならない。また、サポート窓口は購入したお店となり、マイクロソフトの無償サポートは受けられない。 そのかわり、値段はパッケージ版よりも安く、Windows Vista Home?Premium は1万円台、Windows Vista Ultimate でも2万円台だった。 ちなみに、パソコンパーツのショップでは、Windows Vista のDSP版はFDDとセットで販売されていた。 今時、フロッピーディスクを使う人もいないだろうに、なぜ? と思ったが、DSP版は単品販売できないが、FDDなら安いから、セットで販売してもパッケージ版よりもずっと安いというわけだ。なんだか、反則すれすれという気もするが、自作するならこちらのほうが得なのは確かである。

そろそろパソコン買い替え?

これまでパソコンは3年周期で買い替えと思っていたが、今使っているパソコンは、2001年にマザーボードを交換して、ずっと使い続けている。 今年は、Windows Vista が登場し、2007 Office System や一太郎2007 が登場。さらには、Photoshop CS3 も登場する。 Windows Vista のためだけに買い替える気はないし、一太郎やExcel、Accessなどを使う分には今のパソコンでまったく問題ない。(ちなみに、私はWordなどという使いづらいソフトは使用しないので、2007 Office System を買う予定はない。今のところ、ExcelやAccessを単体では販売しておらず、Accessを買うためには、他の余計なソフトをいっぱい込みで買わなければならないから、当分買う予定はない。) しかし、Photoshop で画像処理するにはそろそろパワー不足になってきた。Photoshop CS3 に関しては、今のパソコンでは動作しないみたいだし。 そろそろ買い替える時期のようなので、久しぶりにパソコン雑誌を買い、調べ始めた。 いつの間にかCPUの主流は Pentium 4 から Core 2 Duo に変わっていた。そんなこと、ちっとも知らなかった。 前回はパソコンのケースはそのままで、マザーボード交換して、自作したのだが、今回は電源から変更する必要ありそうだし、自作は面倒だからBTOで買うのがいいだろうか?