レースにおける給水にもやり方というものがある。
慣れない人は、完全に立ち止まって給水するほうがいいが、記録を目指して走っているなら、なるべくペースを落とさず給水したい。
しかし、走りながら給水するのも案外難しかったりする。
普通、給水所ではテーブルの上のコップを取っていくが、中にはボランティアの人が手渡ししてくれることもある。
以前、それを取ろうとして、空振りして、取り損なったことがあった。その時は、近くにいた他のランナーが取って手渡してくれたのだが・・・
普通はテーブルに置かれたコップを取ることになる。
コップの内側に指を1本入れて、コップを指で挟むようにして取る。
さらに、取ったコップは上の方を指でぎゅっとつかんで折ってしまう。
走りながら手に取ったコップをそのまま口に持っていくと、いっぺんに水が出てきて、こぼしてしまう(そうすると、Tシャツにかかる)こともあるから、飲み口を細く作って飲みやすくするのである。
気象条件によって給水のしかたも変わってくる。
晴れて暑くなりそうなときは、前半からしっかり給水していくし、寒くてほとんど汗もかかないようなときは、少なめでいい。
いずれにしても、のどが渇いてから給水したのでは遅い。
のどが渇く前に少しずつこまめに給水していくべきである。
真夏のレースでもない限り、ごくごくと飲み干すなんてこともない。
たいがいは一口飲むだけ。
このあたりは山を歩く際も同じである。
のどが渇いたからといって、ごくごく飲むのがいいとは思えない。
のどが渇く前にこまめに少しずつ飲むのがいいだろう。
先日、青ヶ岳山荘で休憩後、蛭ヶ岳へ向かう際、水はあるかと聞かれた。
言われて気がついたが、西丹沢自然教室を出発する際、アミノバイタルを飲むために水を飲んだあとは、全然水を飲んでいなかった。
蛭ヶ岳から先も大した量は飲まずに終わった。
もう暑くもないし、汗もあまりかかなかったから、たいして水も必要なかったのだった。