一昨年はタイミングが合わず蕾の時に行ってしまったが、今年はなんとかタイミングが合って、花を見られた。

これが見られたら、もうあとは何も見られなくてもいいようなものだった。
天気は下り坂という予報だったし、実際、ポツリポツリと雨粒が落ちてきたりしたので、早々に下山することも考えた。
しかし、雨はまもなく上がったし、しばらくはもちそうだったので、花を探して歩いていった。
一昨年はタイミングが合わず蕾の時に行ってしまったが、今年はなんとかタイミングが合って、花を見られた。
これが見られたら、もうあとは何も見られなくてもいいようなものだった。
天気は下り坂という予報だったし、実際、ポツリポツリと雨粒が落ちてきたりしたので、早々に下山することも考えた。
しかし、雨はまもなく上がったし、しばらくはもちそうだったので、花を探して歩いていった。
今年はやたらと花が早いので、タイミングをうまく見計らわなければならない。ユウシュンランをしっかり写真に撮っておきたいと思っていたので、見に行ったところ、うまくタイミングが合った。
とりあえず今日はこれが見られただけでも十分だったが、他にもいろいろと見られた。
続きを読む感染が拡大しているが、人出は多くなり、電車も混んできた。
緊急事態宣言も解除されたし、桜も咲いたし、暖かい日が続いているから、こうなるのも当然かもしれないが、危なっかしいものである。
当面、遠出は避けて、地元の山のみに限定しようと思う。
春の花を求めて、仏果山に登った。
麓ではニリンソウが・・・あの辺で見たことはあったが、こんなにいっぱいあったとは知らなかった。
山ではナガバノスミレサイシンがあちこちで咲いていた。
仏果山~高取山と歩いたが、あちこちでナガバノスミレサイシンが咲いていた。
その後、宮ヶ瀬越から宮ヶ瀬湖側へ下山した。こちらの登山道は初めて歩いた。特段問題なかったが、見るべきものも見当たらなかった。