日向山

以前から日向山や尾白川渓谷には行きたいと思っていたが、バスがないことから行けないでいた。かつて甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を登ったときは白須から歩いてしまったが、今はそんな気にならない。
しかし、最近、JR小淵沢駅と南アルプス・八ヶ岳方面への登山口とを結ぶシェア型登山タクシーが運行されるようになったので、これを利用しようと思っていたのである。
尾白線と観音平線があり、どちらも片道1,000円で定員は6名。小淵沢駅を9時ちょうど発で、乗車時間は約20分。

9時25分、尾白川渓谷駐車場からスタート。
9時53分、矢立石登山口に到着。マイカー利用の場合はここまで車で入れるので、ここから人が増えた。
なお、矢立石登山口から錦滝方面の林道は崩落のため通行止め。また、山頂先の雁ヶ原から錦滝への登山道も通行できず、日向山への登山道は、矢立石登山口から山頂の往復のみとなっていた。
山頂までひたすら樹林帯を歩き、途中で展望が開けるところはない。

10時40分、日向山の山頂に到着。
日向山は山頂付近は花崗岩のザレ場となっているのが大きな特徴で、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳などの展望台となっている。
今回は天気に恵まれて素晴らしい展望を楽しむことができた。

鞍掛山と甲斐駒ヶ岳
鞍掛山(中央)と甲斐駒ヶ岳
続きを読む

秋の花咲く表尾根

秋晴れの日、お馴染みの表尾根を花を探しながら歩いて行った。
二ノ塔に登ると、富士山が見えたが、ちょっと霞んでいた。

富士山
富士山

三ノ塔からは塔ノ岳方面のお馴染みの眺めとなったが、すでに雲が広がり始めていた。

表尾根と富士山
表尾根と富士山

塔ノ岳に着く頃にはすっかり雲が広がってしまっていた。

続きを読む

七沢方面へ

この週末は天気がいまひとつ。
山はお休みして、自転車で七沢方面へ行ってみた。
自然環境保全センターの自然観察園に行ったら、運良くまたカワセミに会えた。

カワセミ
カワセミ

自然観察園ではミゾソバが咲いていた。

ミゾソバ
ミゾソバ

道端にかわいい花が咲いていたので、とりあえず写真に撮って、調べてみたら、どうやらマメアサガオらしい。

マメアサガオ?
マメアサガオ?

その後、七沢森林公園を散策して帰った。


秋晴れ

秋の花を探しに三国山稜へ行くことにした。
朝、御殿場線が遅れ、乗る予定だった電車が運休となったりして、大幅に出遅れてしまった。

ともかく、籠坂峠から歩いていった。
以前はアザミ平のあたりではカワラナデシコやオオナンバンギセルなども見ているが、今回はまるで花がない。テンニンソウなどもいっぱいあった気がするが、まったくなかった。わずかにセンブリが咲き始めているのを見た程度である。あまりにも花がなくなってしまいショックを受けた。

富士山
富士山

三国山から北へ向かい、三国峠に下ると、すぐ近くに駐車場ができているのに驚いた。
三国峠から鉄砲木ノ頭へ登ると、富士山がよく見えた。
秋の花は期待したほど見られなかったが、すっきりとした秋晴れとなって眺めは良かった。

富士山と山中湖
富士山と山中湖

当初の予定では高指山まで行くつもりだったが、出遅れたこともあって、今回はここから下山することにした。
溝状にえぐれた道を下っていった。
駐車場まで下ると、ここも眺めが良かった。(ここがパノラマ台と呼ばれているとは知らなかった。)

続きを読む