私のホームページでは白以外の色を背景色にしているページが多い。
なぜかといえば、以前、モニター画面を見ていて、非常に目が疲れることがあったからである。
まぶしければ、モニターを調整して暗くすればいいのだが、Photoshopなどのソフトでデジタルカメラで撮った写真の現像、カラー補正等を行うには、モニターを暗くしておくわけにはいかない。
その都度、明るさを変えるというのも面倒くさいから、いつも明るくしておくことになる。
4年ぐらい前、モニター画面を短時間見ているだけで目が疲れることがあった。
異常なまでに目が疲れたので、その時期は視力がけっこう低下していたかもしれない。
ホームページの背景色が白だとけっこう画面がまぶしく感じられることがあるが、薄く色をつけると、それだけでけっこうまぶしさも和らぐことになる。
一般的にホームページの背景色は白が多いが、他人様のホームページは見るだけだから、同じページを長時間見続けるわけでもなく、普段はほとんど気にならない。
しかし、自分のホームページは、時間をかけて編集作業を行うことになるから、必然的に見ている時間も長くなるわけで、白い画面だとまぶしくもなる。
それで、自分の目が疲れないようにと思って、背景に色をつけたのだった。