ハナネコノメ

今日は寄から雨山峠を越えてユーシンへ向かい、その後、オガラ沢出合から鍋割山に登って、大倉に下山した。 ハナネコノメやシュンランなどの花が咲いていた。
ハナネコノメ

ハナネコノメ

玄倉林道が通行止めとなっているので、ユーシンなど誰もいないだろうと思ったら、意外にもけっこう人が入っているので驚いた。オガラ沢出合から鍋割山へ登る際は数人と擦れ違った。ヘルメットをかぶっていたのはなぜ? まさか、玄倉林道の通行止め区間を歩いていないだろうな?

早春の花を求めて

このところ、すっかり春めいてきたので、早春の花を求めて歩いてきた。 3月上旬では本格的な花の季節には早いが、それでも見たかった2つの花が見られて、いい一日を過ごすことができた。
ミスミソウ

ミスミソウ

朝のうちはくもっていたが、お昼頃には晴れてきた。 すると、山の上の方には霧氷がきれいに付いてた。 今回は霧氷が付くとは思ってもみなかったので、上には登らず、下の方をうろうろしていたのだが、ちょっと惜しいことをしたようだ。

秦野駅から大山へ

3/3、秦野駅から弘法山公園の権現山に登り、弘法山、念仏山、高取山とたどって大山まで行った。天気が良ければ、ダイヤモンド富士を見ようと思ったが、くもってしまいダメそうだったので、あきらめて下山した。
権現山から大山へ

権現山から大山へ


下棚

久しぶりに西丹沢を訪れた。 今年は寒い日が多いから、滝も凍り付いているのではと期待していたのだが、下棚も本棚も期待はずれだった。 畦ヶ丸は40cm程度の雪があって楽しめた。登山者が少ない分、表丹沢よりも雪を楽しめるようだ。
下棚

下棚


待望の雪

月曜日に雪が降ったので、丹沢へ行ってみた。 今週は記録的な寒さが続いたので、まだ楽しめるだろうと期待していったところ、まあ、まずまず楽しめた。 晴れ渡っていて、富士山や南アルプスもよく見えた。
塔ノ岳からの富士

塔ノ岳からの富士