宮ヶ瀬にはメタカラコウがあって、ちょうど今の時期に咲いているらしい。
そこで、今回は山には登らず、林道を歩くことにした。
宮ヶ瀬ダムによりかなりの産地が水没したようで、絶滅危惧種であるが、とりあえず見ることができた。


宮ヶ瀬にはメタカラコウがあって、ちょうど今の時期に咲いているらしい。
そこで、今回は山には登らず、林道を歩くことにした。
宮ヶ瀬ダムによりかなりの産地が水没したようで、絶滅危惧種であるが、とりあえず見ることができた。
相変わらず雨は多いが、梅雨明けが見えてきた。とにかく蒸し暑い。
例によって花を探して歩く。
今回はベニシュスランを期待していたが、1週早かったようで、まだほとんど蕾で、わずかに咲き始めたのがあったという程度。
ともかく、ベニシュスランとウチョウランを見られたのはよかった。
他に何が咲いているかと歩いていった。
お馴染みの花ばかりだが、とりあえずいろいろと見られた。
梅雨入りして、今回もパッとしない天気だが、やはりこの時季の花を見たくて山へ行った。
さあ、今回はどんな花が見られるか・・・
期待していたものの、今回はいまいち花が見られない。
しかし、まったく目立たないながら、この時季に見たい花をみることができた。
いつもと微妙にコース設定を変えたおかげで、初めての場所でハコネランやジガバチソウを見られたのはよかった。
しかし、他にはあまり花を見つけることができず。
続きを読むまだ梅雨入りしていないとはいえ、もうほとんど梅雨入りしたのと同じで、天気はパッとしない。
しかし、梅雨時もいろいろな花が咲き、できるだけ見に行っておきたい。
というわけで、花を探しに行った・・・
ヤマオダマキはよく見ているが、今回はけっこう群生していた。これだけまとまって咲いているのを見られるとは思わなかった。
続きを読む