標高1000m以上では紅葉も終わったということで、低山の紅葉を見に行こうと思った。天気も良さそうなので、久しぶりに大山に登って、それから三峰山へ向かうことにした。1年ぶりかと思ったら、大山は2年ぶりだった。
ヤビツ峠から大山に登ると、期待どおりに富士山が見えた。とはいえ、空気はさほど澄んではいなかった。江ノ島なども見えたが、霞んでいた。

標高1000m以上では紅葉も終わったということで、低山の紅葉を見に行こうと思った。天気も良さそうなので、久しぶりに大山に登って、それから三峰山へ向かうことにした。1年ぶりかと思ったら、大山は2年ぶりだった。
ヤビツ峠から大山に登ると、期待どおりに富士山が見えた。とはいえ、空気はさほど澄んではいなかった。江ノ島なども見えたが、霞んでいた。
河口湖へ行くには高速バスを利用するのが早い。
そう気がついて、いつか行こうと思っていた。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、天下茶屋行きのバスは運休していたが、11月7日から土・日に1本のみ運行再開となった。
そんなわけで、とりあえず一度行ってみることにした。
バスは渋滞もなく、9時過ぎに河口湖駅に到着。(なお、帰りのバスを利用する場合は渋滞で遅れることが予想されるとのことだった。)
天下茶屋行きのバスはしばらく待たなければならなかった。ほとんどの人は三ツ峠登山口で降りてしまい、天下茶屋まで行ったのは私一人だった。とはいえ、天下茶屋はけっこう人がいた。
天下茶屋からはなんとか富士山が見えた。雲がかかってきたので、はたしていつまで見られるか・・・
そろそろ花の季節も終わりが近い。
今年の花探しはこれが最後のつもりで、宮ヶ瀬周辺の低山を歩いて回ることにした。
今回は、土山峠から登っていった。
あちこちでコウヤボウキが咲いていたが、他の花はもう終わりのようだった。
朝起きたら晴れていたから驚いた。
くもりと思っていたので、とりあえず行こうとは思っていたのだが・・・
予定どおりに出かけていくと、きれいに富士山が見えた。
今回はまた秋の花を探して歩いた。
続きを読む